mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2019/11/23(土)24(日)南伊豆OFF19

コミュ内全体

詳細

2019年10月04日 08:03 更新

■募集要項は随時更新しています。

 長らく南伊豆町太郎衛門で開催していた南伊豆グルメOFF、今年は晩秋に妻良を離れて開催します。今のところ、あるびさん、すどうさんにも参加いただく予定です。
 最終締め切りは11/8(金)一杯です。
------------------------------------------------------------
■日程
2019/11/23(土)・24(日)

■宿
民宿 弥七
静岡県賀茂郡南伊豆町中木1255 〒415-0311
0558-65-0782
伊豆急下田駅→下賀茂乗換→仲木行き バス停「仲木里」より徒歩2分
一泊二食10,000円(税、飲み代別)
弥七<南伊豆観光協会
https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-entry&spot=4832&cat=18726&pageno=3&type=list

■集合
11/23(土)宿集合 15:00〜17:00

▼NAVITIME 11月25日(日)下田15:00→東京到着(到着地点は適宜変更してください)
http://www.navitime.co.jp/transfer/search?orvStationName=%E4%BC%8A%E8%B1%86%E6%80%A5%E4%B8%8B%E7%94%B0&orvStationCode=&dnvStationName=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&dnvStationCode=00006668&thrStationName1=&thrStationCode1=&thrStationName2=&thrStationCode2=&thrStationName3=&thrStationCode3=&month=2018%2F11&day=25&hour=15&minute=0&basis=1&sort=0&wspeed=100&airplane=1&sprexprs=1&utrexprs=1&ferry=1&mtrplbus=1&intercitybus=1&othexprs=1&ctl=020010&atr=2&init=0&accidentRailCode=&accidentRailName=

■コース
11/24(日)
中木→石廊崎→(多分みだレストハウス)→日野→下田
▼NAVITIME 11月24日(日)下田14:00→東京到着(到着地点は適宜変更してお使いください)
http://www.navitime.co.jp/transfer/search?orvStationName=%E4%BC%8A%E8%B1%86%E6%80%A5%E4%B8%8B%E7%94%B0&orvStationCode=&dnvStationName=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&dnvStationCode=00006668&thrStationName1=&thrStationCode1=&thrStationName2=&thrStationCode2=&thrStationName3=&thrStationCode3=&month=2019%2F11&day=23&hour=14&minute=0&basis=1&sort=0&wspeed=100&airplane=1&sprexprs=1&utrexprs=1&ferry=1&mtrplbus=1&intercitybus=1&othexprs=1&ctl=020010&atr=2&init=0&accidentRailCode=&accidentRailName=

■過去の記録
2018/2/24(土)25(日)南伊豆グルメOFF18
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=84665496
2017/3/4(土)5(日)南伊豆グルメOFF17
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=81243888
2016/2/27(土)・2/28(日)南伊豆グルメOFF16
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=79073071
2015/2/28(土)・3/1(日)南伊豆グルメOFF15
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=77394527
2014/3/1(土)2(日)南伊豆グルメOFF14
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6145474&id=74997509
2013/2/16(土)・17(日)南伊豆グルメOFF13
http://www.fcycle.net/event/?p=7310
2012/2/18・19南伊豆グルメOFF12
http://www.fcycle.net/event/?p=7276
2011/2/19・20 南伊豆グルメOFF11
http://www.fcycle.net/event/?p=7273
2010/2/20・21 南伊豆グルメOFF10
http://www.fcycle.net/event/?p=7270
2009/1/31・2/1 南伊豆グルメOFF09
http://www.fcycle.net/event/?p=7263
2007/12/1・2 南伊豆グルメOFF
http://www.fcycle.net/event/?p=7260

■推奨地形図
1/5万 「神子元島」「下田」 他「修善寺」とか「沼津」とか

■日本気象協会
南伊豆町
http://tenki.jp/forecast/point-1077.html
沼津市
http://tenki.jp/forecast/point-1055.html
伊豆の国市
http://tenki.jp/forecast/point-1074.html
松崎町
http://tenki.jp/forecast/point-1078.html
下田市
http://tenki.jp/forecast/point-1068.html

■ウェザーニューズ
下田
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=34.6762011111111&lon=138.948263888889&ameno=50506&name=%e4%b8%8b%e7%94%b0&pref=50
沼津
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=35.0923011111111&lon=138.86666&ameno=50206&name=%e6%b2%bc%e6%b4%a5&pref=50

■参加表明
必ず本スレッドでの参加表明をお願いします。尚、本スレッド以外への参加表明は無効とさせていただきます。
「紹介」という形でのFCYCLE外の方の参加も、代理UPしていただければ受け付けます。ただ、連絡業務が集中すると何かと対応が遅れるので、幹事への直接申し込みは勘弁してください。

■■■2019/10/4
■■■http://takachi.no-ip.com/
■■■高地 大輔

コメント(29)

  • [1] mixiユーザー

    2019年10月04日 15:32

    高地さん、皆さん こんにちは。

    今回もよろしくお願い致します。
  • [2] mixiユーザー

    2019年10月04日 19:16

    参加します!
    秋の魚は美味しいのでたのしみーわーい(嬉しい顔)
    よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2019年10月04日 22:16

     すどうさん、あるびさん、参加表明ありがとうございます&お手数おかけしました。

    ■■■2019/10/4
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [4] mixiユーザー

    2019年10月19日 21:16

    祝!新装開店?(笑)
    南伊豆オフ、参加致します
    久しぶりに秋の魚を堪能したいな〜
  • [5] mixiユーザー

    2019年11月08日 16:22

    今日中で締め切りです。
    ちなみに田村さんも見えるとのことです。諸般の事情で代理UPしますが、いずれ近日中に表明いただけると思います。

    ■■■2019/11/8
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [6] mixiユーザー

    2019年11月20日 00:40

    高地さん、
    開催可否の最終判断はいつになりますか?
    お天気崩れてきてますね。
    下田をみるとYahooは開催不可臨界点に達し、WNIはやや楽観的ってところです。
  • [7] mixiユーザー

    2019年11月20日 15:15

    >>[6]
     土日両日とも雨っぽいものの、基本的に開催予定です。
     この天気だと、下田単純往復ですかね。

     あと、天気は関係ありませんが、田村さん欠席とのことです。

    ■■■2019/11/20
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [8] mixiユーザー

    2019年11月20日 15:28

    >>[7]
    了解です。
    初日は濡れても良いけど、2日目は輪行なので濡れたくないので装備は考えます。
    いよいよ週末ですね!よろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2019年11月20日 17:33

    >>[8]

     何かとお手数おかけしますです…
  • [10] mixiユーザー

    2019年11月20日 18:18

    >>[9]
    なんの。幹事さんのお陰ですにこ(ネコ)
  • [11] mixiユーザー

    2019年11月22日 11:36

    皆様

     明日はあまり天気は思わしくないようですね。宿には「早めに着くかもしれない」と言っておきました。どうか雨で身体が冷えることが無いように気を付けて、お越し下さい。
     私は多分下田お昼頃着&雨の具合を見ながら直行、だと思います。場合によっては下賀茂辺りまでバス輪かも。

    ■■■2019/11/22
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [12] mixiユーザー

    2019年11月22日 12:31

    土曜の天気予報が良い方に変わって来ましたね。
    修善寺からスタートを企てていますが、天城峠で降られないかな?
    一方で日曜日は雨模様が確実、、、
    どうしたモノかな?
  • [13] mixiユーザー

    2019年11月22日 14:11

    天気予報を信じて、沼津駅からいつもの山越えコースで行こうと思います。
    雨よ、上がれ!!
  • [14] mixiユーザー

    2019年11月22日 18:33

    >>[12]
     ほんとだ、どうしようww。
     SVOキャンセルで沼津かなあ。
  • [15] mixiユーザー

    2019年11月22日 18:38

    >>[14]
    SVOキャンセルしましたw
    沼津8時発です。
  • [16] mixiユーザー

    2019年11月22日 20:44

    >>[15]

    エコノミークラスにつき、沼津着8時4分です。

    最近、自転車乗ってないのでゆっくり行きます。
  • [17] mixiユーザー

    2019年11月23日 07:50

     おはようございます。そろそろ沼津出発します。雲行きを見つつ下道で行くかもしれません。
  • [18] mixiユーザー

    2019年11月23日 08:28

    おはようございますわーい(嬉しい顔)
    Meは10:00過ぎに修善寺スタートします。天気と気分で、西伊豆SLか天城旧道かな…
  • [19] mixiユーザー

    2019年11月23日 09:55

    ただいま伊豆箱根鉄道、もうすぐ修善寺に到着です
    駅であるびさんと、入れ違えかな?
  • [20] mixiユーザー

    2019年11月24日 17:56

    高地さん、皆さま、
    おつかれさまでしたー。
    地元でも雨は降っておらず、昨日の汚れも落とし、チェーンも洗い… 無事終了です。
    南伊豆は暖かかったですね。
    たのしかったです。またお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [21] mixiユーザー

    2019年11月24日 20:36

    高地さん、南伊豆な皆さん、お疲れ様でした。
    2日間、天気はいまいちでしたが、土肥で見事な虹が見れた
    のが良かったです。それに暖かかった。
    次回の南房総もよろしくお願い致します。
  • [22] mixiユーザー

    2019年11月24日 21:02

     皆様お疲れ様でした&楽しいOFFをありがとうございました。
     取り急ぎ無事帰宅しております。詳細は明日以降!

    ■■■2019/11/24
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔

  • [23] mixiユーザー

    2019年11月26日 08:35

     前日の午前中にえきねっとで押さえたSVOを午後の予報で解放(えきねっとのお陰で前日なのに手数料\320)、1席だけ残っていた始発こだま13号車を押え直して、今日もはるばる来たぜ沼津駅前7:35。しかし伊豆半島上空〜駿河湾の雲は真っ暗どんよりです。今日はあっち方面は駄目かもしれません。ならば海岸沿いがあります。沼津発で良かった。そう言えば、確かコースの潰しが利くから沼津発を始めたことを、最近はすっかり忘れていました。思い出してみると海岸沿いは何と2007年の12月以来12年振りになります。

     沼津市内から国道414の半分濡れかけた路面を多比へ、多比からは県道17へ。
    静岡県沼津市内浦長浜 県道17
    https://theta360.com/s/s3fvsrOWisQEBDNvbZQrbKBuq
     私的呼称故atsさんカーブの先、木負で戸田峠方面の山を見上げてはみたものの、標高400m以上ぐらいが完全に黒い雲の中。こりゃあダメだな。そのまま松崎まで海岸沿いコースが決定です。
    静岡県沼津市西浦木負赤崎 県道17
    https://theta360.com/s/2ukIgF45HzeYY13JRDMkdsTdQ
    静岡県沼津市西浦古宇 県道17
    https://theta360.com/s/c1TUuXg7mJrUsq4gRvFtXPVaa
    静岡県沼津市西浦久科 県道17
    https://theta360.com/s/ecSgxNVUdUS2wU8WSRoAY00wK

     海岸沿いとは言え、小土肥まで県道17が海岸に降りるのは戸田の市街だけ。他はずっと断崖のアップダウンが続きます。松崎までの登り下り総量は西伊豆スカイライン・仁科峠経由に匹敵する(少し少ない)ほどですが、車が少なくて鬱蒼と枯れた細道は記憶通り。
    静岡県沼津市西浦江梨 県道17 大瀬崎を臨む
    https://theta360.com/s/k277L4MYBn7qljuBZTNKgLt1k
    静岡県沼津市西浦江梨 県道17 大瀬崎を臨む
    https://theta360.com/s/lFshG4eWvcBNcJwXt05XE6tcW
     大瀬崎はこういう見え方だったなとか、時々駿河湾の青い海が見えるんだよなとか、途中のトンネルや井田展望台など、風景や登場順を思い出しながら辿るのんびり楽しい道でした。
    静岡県沼津市井田 県道17
    https://theta360.com/s/nda1lVPHCKcwCFFyV3yGEFThw
    静岡県沼津市井田 県道17
    https://theta360.com/s/smOpLtLkh0rnu19XRKTOoBjwu
     天気は洋上に青空が見えたり、一時は頭上にまで青空が拡がり始めたものの、全体的には低めの曇り。時々天気雨のように霧雨〜小雨一歩手前の雨が降り始めたりもしました。その代わりにというか、井田から先、海上には生涯最大級じゃないかなどと思う程ぶっとく、海上に虹の影が出てないか探しちゃうほど色の濃い虹が登場。

    静岡県沼津市戸田 戸田漁港 県道17
    https://theta360.com/s/gmu5nAb5jRZ8HL2LieB18hRia
     しかし相変わらず天気雨は続き、虹はやはりポエム要素というよりは不安定な天気の象徴なんだな、と妙に納得させられました。
    静岡県沼津市戸田 県道17
    https://theta360.com/s/jLUXw4NLekUqkdYjNgTmQ8Xei

    ■■■2019/11/26
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [24] mixiユーザー

    2019年11月26日 08:36

     12年の月日は、戸田にも土肥にもセブンイレブンを作っていました。等と思いつつ土肥のセブンイレブンで小休止後、出発と同時にお昼のメロディが湾内に響きました。
     土肥から先、海岸沿いの道は国道136となります。道は拡がって車が増えて道沿いは大分裁けて「○○岬」とかあっしには関わり合いの無さそうなカップル観光系施設が増え、海岸沿いの集落は掠めつつ内陸側をトンネルで大きめの線形で通り過ぎます。
    静岡県伊豆市八木沢 国道136
    https://theta360.com/s/q4nTAWyCmbKbbOjgOIMbr8jUO
     宇久州、田子、安良里と海岸沿いの静かな裏道を知ってはいても、まあ何度か通ってるしねという気もして、そのまま国道136を仁科、松崎へ。この段階で宇久州で真上に見上げる仁科峠直下の稜線部は、もうすっかり晴れ。気が付くと辺りは雨が上がっているのみならず、何だか暑いほどぽかぽかです。いつもの西伊豆南下のパターンそのままなのでした。こういう変化は、土肥辺りから如実に現れるような気がしています。

     13:10、松崎着。ととやで冬とは違うメンツの地魚握り(特に黒むつときすとやっぱり鯵が美味しかった)と海苔汁を頂いた後、雲見林道へ。ところが集落上手辺りから体調1mはありそうな真っ黒つやつやの猟犬がどこからともなく登場し、登りの間中ずっとほぼ付かず離れずで併走状態だったのには参りました。こちらを襲うような気配は全くありませんでしたが…それに雲見林道の上まで登ると、道端の流水水たまりなどでぺろぺろごくごく一生懸命水を飲んでいたりして、微笑ましい一面もありました。車より遅いと思って付いてきたら、歩行者より速かったので一気に登って疲れたのでしょう。
    静岡県賀茂郡松崎町石部 雲見林道
    https://theta360.com/s/bGw13Ih7yaeKRw4HLGJMKbMu0
    静岡県賀茂郡松崎町雲見 石部の棚田展望台
    https://theta360.com/s/e0BL2r6seS97o5FNAOMmoDS1Q
    静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石 県道17
    https://theta360.com/s/iUlJpZ34IHSCNHLc3U44YosPA
     蜜柑畑から駿河湾を眺め、石部の棚田を見下ろし、天神原・蛇石・吉祥と順当コースを辿る間に意外に時間が掛かり、仲木「民宿弥七」到着は16時ちょうど。
    静岡県賀茂郡南伊豆町仲木 民宿弥七前路地入口
    https://theta360.com/s/mp3uoSU2rqsw9e8cFJP1brdTM
    静岡県賀茂郡南伊豆町仲木 民宿弥七前路地
    https://theta360.com/s/o4knec3Ucc89xJALMrmNJDL16

    ルートラボ>2019/11/23(土)南伊豆OFF19#1沼津→仲木(実施版)
    https://yahoo.jp/uvfPqQ

     「民宿弥七」はきさくな女将さん、スーパードライの生ビール(1杯¥700)、2ヶ所のお風呂にくつろげる大部屋など、太郎衛門と違う魅力を持つ宿でした。仲木の漁港もなかなか枯れていながら生活感溢れる落ちついた雰囲気で、「なかなかいいじゃん」という印象。
     それにしても、暗くなっても全然寒くないのにはびっくり。さすがは南伊豆です。

    ■■■2019/11/26
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [25] mixiユーザー

    2019年11月27日 08:26

     夜から朝にかけて、日曜日の天気予報は晴れ→雨→曇りと二転三転。一時はスーパードライ生の勢いも手伝って「仁科峠行こう!」「仁科峠だ!」と気勢を上げる我々でしたが…朝の空は部分的に青い色も見えてはいたものの、基本的に雲は低く、結局毎度のパターンで下田へ向かうことになりました。

    静岡県賀茂郡南伊豆町仲木 民宿弥七前
    https://theta360.com/s/sQf56Q1EUtnULd22u9CSLOL4a
    静岡県賀茂郡南伊豆町仲木 民宿弥七前
    https://theta360.com/s/t2nelsMcAjk8NNCNRHUIaDBgG
     朝食後、出発は9時前。あいあい岬、石廊崎と緩めに進む間に、いつの間にか雲はますます低く暗く、遠景が霞み気味に。
    静岡県賀茂郡南伊豆町 あいあい岬
    https://theta360.com/s/iLVJFNKZt4cZhCAuHivZPZajo
    静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎灯台
    https://theta360.com/s/qAtiwASXxouehfyEdh4QRVCzI

     海上の空気は澄んでいるのに、陸地はかなり雨っぽいのでした。この段階で、満場一致でもう下賀茂も田牛も省略して下田直行が決定。
    静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎石室神社
    https://theta360.com/s/gzkGNP5iywYul1sbWsw2SNZTc
    静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
    https://theta360.com/s/jO13aAFRPmi6N4U9j5Alu5N0i
    静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
    https://theta360.com/s/kRGkFP4299BO7zJMHIhSU8pDk
    静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
    https://theta360.com/s/lu6V2A4Cnl6eGSApx3gp4uufI
    静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
    https://theta360.com/s/nErUa4UgGCpIXy927m9ONzZi4
     宿が県道16沿いの仲木だったため、石廊崎まではすぐだったのですが、風景や道沿いには例年との違いが一杯で驚かされました。
     仲木〜石廊崎〜南海岸の随所で、今まで岩だと思っていた周囲の斜面や海上の無人島の断崖に、台風や水害の影響か、ところどころ内部陥没なのか洞窟状の大きな穴がぼこぼこ。また、長らく放置されていた石廊崎の駐車場、パイオランド跡(ジャングル温室)が完全に撤去されて駐車場と小綺麗な売店ビジターハウスに変貌。また、石廊崎灯台の敷地は開放されていました。
     極めつけは日野手前、あの「みだレスト ハウス」が、閉店になっていたこと。いままで大変お世話になりました。
     日野から先は雨がぱらつき始める中、ややハードボイルド気味の国道ツーリング。結局11時半前に伊豆急下田に到着、12:13発の踊り子で帰京となりました。

     次回はまた南伊豆南端部の漁港集落で、2〜3月の河津桜(南桜?←民宿弥七の女将さん談)に昇順を合わせるか、或いはソロで偵察ツアーに活きたいと思っています。

    ■■■2019/11/27
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [26] mixiユーザー

    2019年11月27日 11:39

    折角なので3月も行きましょうよ。
    中木の民宿も良かったですね。おおおただ、料理の量と価格設定が…他より3割高いと思いました。
    雲見や子浦のような漁港と民宿激戦地がサービス良いかと。
  • [27] mixiユーザー

    2019年11月27日 18:21

    >>[26]
     3月承知しました。場所はお薦めの雲見を含めて検討してみます。
  • [29] mixiユーザー

    2019年12月02日 00:35

    南伊豆な皆様、お疲れ様でした
    遅くなりましたが、帰着報告です

    直前に天気予報が良くなり、修善寺のスタートにしたものの、天候に恵まれず残念でした
    たまたま駅で出会ったあるびさんには、浄蓮の滝やら旧天城峠などご一緒して頂き、有り難うございました

    今回のお宿の有る集落は、夏場は海水浴で賑わうらしく、大きな物干場が有ったり、風呂が2つ有ったりと、ロケーションに合わせて特化した作りでした
    料理も標準コースだと、合宿の飯みたいな物なんだろうな〜と、想像しております

    そんな具合なので、磯料理を売りにした妻良とは勝手が違いましたね
    次回は料理が売りの宿が良いな〜
    と、幹事の苦労も知らずに勝手なリクエストをしてすみません

    これに懲りずに、また素晴らしい宿に巡り会える事に期待しましょう
    それでは、また来年の春も宜しくお願い致します

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年11月23日 (土) 24(日)とも1泊2日
  • 静岡県 賀茂郡南伊豆町、下田市
  • 2019年11月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人
気になる!してる人
1人