mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2018/10/27(土)・28(日)頸城の秋18さわファイナル

詳細

2018年09月19日 21:51 更新

 こちらも取り急ぎ。毎年11月第1週文化の日開催の頸城の秋、去年かなり寒かった&紅葉が早かったので、今年はこの週で考えています。

■■■2018/9/19
■■■http://takachi.no-ip.com/
■■■高地 大輔

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2018年09月20日 14:33

    高地さん
    10月27日泊で確定でしたら、参加いたします。文化の日になるようでしたら、仕事と重なってしまうので、参加いたしません。よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2018年09月22日 05:26

    >>[1]
     10/27(土)泊です。どうぞよろしくお願いします。里の紅葉はまだまだ、標高500m以上から本格的に見頃ぐらいな感じだと思います。
  • [3] mixiユーザー

    2018年09月22日 19:48

    >>[2]
    承知いたしました。飯山駅発で、さわに向かおうかなあと、考えています。宿到着は5時頃になると思います。
  • [4] mixiユーザー

    2018年10月15日 20:19

    遅くなりましたが、参加させて頂きます。
    宜しくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2018年10月16日 10:15

    さわファイナル、参加しますので、よろしくお願いいたします。
    9月に脚の怪我を負ってしまい、回復してきましたが、
    走るのはほどほどにして宿に行きます。
  • [6] mixiユーザー

    2018年10月17日 06:26

    各位

     4人で予約しました!
     ご主人によると「紅葉がいい感じで進行中」とのことです。よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2018年10月23日 21:41

    >>[6]
    こんばんは。現時点で、土曜日はA確率で80%降水、日曜も曇りで降水確率40%とさえないようですね。宿と皆さんの都合が許せば、サイクリングを楽しむため、1週間延期するというのも方法ではないでしょうか。その場合、わたしは仕事が入っていて参加できませんが、構わずに、ご判断いただければと存じます。Fサイクルのルールに沿っていないコメントでしたら、ごめんなさい。
  • [8] mixiユーザー

    2018年10月24日 14:31

    >>[7]

    天気悪いですね。
  • [9] mixiユーザー

    2018年10月24日 20:45

    >>[6] 、すどうさん、DOIさん
    すみません、今回はキャンセルさせてください。せっかく企画していただいたのですから、両日とも雨降りでも参加すべきと思っていたのですが、サイクリングなしまたは雨サイだと、心から楽しむことができず、かえってみなさんに迷惑をかけてしまいそうです。勝手ばかりで、本当に申し訳ございません。キャンセル料金はお支払いいたしますので、ご連絡くださいますでしょうか。
  • [10] mixiユーザー

    2018年10月25日 08:05

     おはようございます。
     天気は冴えないようですが、宿はもう予約してしまったので、キャンセルせずに実施します。ぱぱろうさんの分は今日キャンセルしておきます。
     今のところ土曜日は曇り時々雨。降水確率は90%ですが、私は今のところ上越妙高発峠越え系でルートラボを引き始めたところです。でも明日も予報がこのままなら、うらがわらか虫川大杉発里の秋系にすると思います。

     翌週ですが、10月初旬に雨で考えた単独のファイナル1を移行するつもりですが、こっちは単独ツアーの予定です。

    ■■■2018/10/25
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [11] mixiユーザー

    2018年10月25日 09:40

    >>[10]
    本来の計画では飯山から峠越えの予定でしたが、脚の怪我のリハビリということになりましたし、雨の予報でもあるので、暗くなる前に宿に着くよう虫川大杉から「里の秋」系でのんびり行くつもりです。
  • [12] mixiユーザー

    2018年10月25日 10:02

    2日のうち、1日は走りたいと思っています。
    津南あたりから普通に405経由で参ります。
  • [13] mixiユーザー

    2018年10月25日 21:19

    >>[10]
    わたしの分のキャンセルについて、たいへんお手数をおかけします。何卒よろしくお願いいたします。少しでも雨があがることをお祈りしております。
  • [14] mixiユーザー

    2018年10月27日 13:00

    十日町駅から出発します。

    降ったりやんだりですね。
  • [15] mixiユーザー

    2018年10月27日 16:56

    >>[14]
    私は14時虫川大杉発でした。
    上越平野は何と晴天でしたが、かなりの強風でした。虫川大杉はどんより曇りで、ろめんは完全に乾いていましたが、安塚の道の駅を過ぎた辺りから路面が湿り始め、登り途中から30分以内に雨が上がったばかりみたいな濡れ方になりました。
    どうぞ十分に注意してお越し下さい。
  • [16] mixiユーザー

    2018年10月28日 20:12

    無事に帰着しております。主催の高地さん、参加のすどうさん、ありがとうございました。
    「さわ」の絶品どぶろくを3人で2本呑んでしまいましたが、美味しかったです。
    今回は脚の怪我のリハビリという感じで参加しましたので、初日は虫川大杉駅から須川まで、
    今日は松代までと思いましたが、無理はしないことにして、行野経由でほくほく大島駅までと軽く走ることにして、そこから輪行して早々と帰りました。
    「さわ」が今年いっぱいで終業とは残念至極です。それはともかく、これからもよろしくお願いします。
  • [17] mixiユーザー

    2018年10月28日 21:47

    高地さん、DOIさん、お疲れ様です。

    午後7時すぎに無事帰宅しました。

    初日は、十日町駅から前回(2,3年前のオフ)の逆コースと国道405号でさわまで。
    雨上がりの曇天ながら田舎道を堪能しました。
    今日は高地さんと、国道403と関田峠、紅葉が見事な信越国境の峠道を満喫、
    新井で名物の豚汁ラーメンで腹を満たして、上越妙高駅から帰途に着きました。
    2日間、楽しいオフでしたが、ただひとつ不満なのが、高地さんのいびきには
    参りました。今後のオフの参加、どうしましょうかね。

  • [18] mixiユーザー

    2018年10月28日 21:55

     皆様、お疲れ様でした。無事帰宅しております。
     とりあえず速報写真をば。数年に1度級の、空前の紅葉でした。

    ■■■2018/10/28
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [19] mixiユーザー

    2018年10月29日 21:00

    みなさまこんばんは。さわのどぶろくのボトル2本空けられて、楽しそうです。両日とも適度に寒くて、雪だるま温泉が気持ちよかったことでしょう。高地さんの写真を見ると、2日目は青空のようですね。その日は、上越は曇りがちでしばしば雨との予報が、よい方向に外れたということですね。今回は、雨降りにびびって、直前キャンセルでたいへんご迷惑をおかけしました。また機会ございましたら何卒よろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2018年10月30日 05:06

    >>[17]
     またもやとり急ぎですみません。
     いびきすみません。最近とある理由でいびきがでかいようです。すどうさん緊急特集写真でどうかお許しください。

    ■■■2018/10/30
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [21] mixiユーザー

    2018年11月01日 07:58

     参加の皆さん、お疲れ様でした&楽しいOFFをありがとうございました。ぱぱろうさん、また次回。
     初日は生憎のどんより曇りでしたが、どぶろくが一皮むけたように美味しかった(まあいつも美味しいんですが)のと、さわの美味しい料理で幸せに楽しい夜を過ごすことができました。
     私は14時に虫川大杉を出発、安塚必殺裏道コースから樽田で国道403に合流してそのまま須川へ。里の紅葉は鮮やかというほどではないんですが、かなり順調に進行中でした。

    ■■■2018/11/1
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [22] mixiユーザー

    2018年11月01日 08:17

     翌朝。うっすら空の中に青い色が見え始めたと思ったら、みるみるうちに霞が消え、朝食が始まる7時頃にはすっかり快晴に。
     美味しい朝食を食べた後、3人で出発。DOIさんとお別れして、すどうさんとまずは国道403伏野峠へ。
     夏の濃厚に生い茂る緑も未だ記憶に新鮮な道を、きーんと涼しい空気の中を登り発熱を期待して半袖で登ってゆくと、今日の峠道は黄色く色づき木々のボリュームも大分痩せていました。稜線辺りではさすがに落葉が進行中。しかし、年によっては真っ茶色のくちゃくちゃな印象しか無いブナの紅葉が、濃厚オレンジというか鮮やかな印象です。これで山の姿ががらっと変わります。
     伏野峠到着は9:30。そのまま県境を越えて南側へ下り始めると、明るい日差しの中、広葉樹林が赤と黄色に近くから遠くまで、こちらも彼方の奥志賀も、とにかくどっちを見ても鮮やかです。

     小さな溜池から北信濃の雰囲気が横溢する広域農道を経由して、今度は県道95関田峠へ。低木に囲まれた独特の開放感ある細道は一見平地を進んでいるようですが、実態は順調に高度を上げる普通の坂道です。こちらも行く手の信越国境稜線や振り返ると千曲川の谷間、そして奥志賀へ続く山々が、秋の白い日差しで青いシルエットになっていて、その中に全山真っ赤っかである様子がうかがえます。真っ赤っか度と言い空気の澄み方と言い、数年に1度見ることができるかできないか級の、静かで鮮やかな風景を楽しみつつ、12時半過ぎ関田峠到着です。

     関田峠の上越側は上越平野に面した絶景の道。しかし、午後の曇りがそろそろ押し寄せてきていて、昨年秋に印象的だった空の中に浮き上がる冠雪の火打山には会えませんでした。
     道端の風景につい脚が停まったり、標高800m付近の信越トレイルゲストハウスで缶コーヒーを飲んだりして、下りはかなりゆっくりペース。それでも1000mの下りはかなりボリュームたっぷり。下るとともに季節は面白いように逆行して、北新井のすどうさんお勧め豚汁ラーメン(美味しかったです)には14時着。上越妙高15:53発はくたか自由席を無事確保し、地元着はまさかの18時過ぎ(は、早い…)。

     今週また行って参りますが、民宿さわさんにはここ何年か大変お世話になりました。今後はどぶろくでお世話になることと思います。とともに、安塚のあの辺りは翌日の行動に効率が良いことがよくわかったので、また定宿を探そうと思います。

    ■■■2018/11/1
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [23] mixiユーザー

    2018年11月01日 08:19

     さわオールスターズです。
     鍋はこの季節楽しみな名物の茸汁。絶品でした。この他にも古代米の栗ご飯が美味しく、翌日は1日中お腹がぼがぼwww。

    ■■■2018/11/1
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
  • [24] mixiユーザー

    2018年11月01日 22:01

     2日間の高地コースです。

    2018/10/27(土)頸城の秋#1虫川大杉→須川(実施版)
    https://yahoo.jp/3g0F5z
    2018/10/28(日)頸城の秋#2須川→上越妙高(実施版)
    https://yahoo.jp/dByxyO

    ■■■2018/11/1
    ■■■http://takachi.no-ip.com/
    ■■■高地 大輔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年10月27日 (土) 1泊
  • 新潟県 上越市
  • 2018年10月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人
気になる!してる人
2人