mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大阪・大麻自由学校が5月スタート

詳細

2009年05月01日 17:47 更新

東京のPARC自由学校の麻講座を大阪でも開催します。東京は今21名の参加がありましたが、大阪はまだ10名以下なので、十分に参加可能です。東京だと12回連続参加が必須ですが、大阪は、入学金さえ払えば、1回だけの参加も可能です。

第1回 5月10日(日)15時〜17時 オリエンテーション〜大麻草入門〜
赤星栄志(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事)

第2回 5月30日(土)15時〜17時
麻の実料理を食べよう〜カフェスロー大阪のすろ〜な挑戦〜
赤澤福彦(カフェスロー大阪・食育アドバイザー・調理師)
見島英之(カフェスロー大阪・オーナー)

第3回 6月21日(日)15時〜17時 麻の家を建てよう〜自然素材のリフォーム〜
竹田広雄(一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、二級建築士)

第4回 7月4日(土)麻畑を見よう〜栃木県・野州麻紙工房へ〜(※)
大森芳紀(麻農家8代目野州麻紙工房)
場所:栃木県鹿沼市 <現地集合・現地解散。交通費実費負担>

第5回 7月26日(日)日本の大麻布を触ろう〜奈良晒の麻績み体験〜
岡沼智子(奈良晒 織り子)
場所:奈良市月ヶ瀬 <現地集合・現地解散。交通費実費負担>

※第4回と第9回は、東京・PARC自由学校と合同企画

第6回 9月5日(土)15時〜17時 世界遺産から鵜飼いまで、岐阜に大麻草あり
田口龍治(岐阜県産業用麻協会 事務局長)

第7回 9月27日(日)15時〜17時
日本の大麻規制とメディアの問題〜大麻汚染は誰がつくるのか〜
山本奈生(佛教大学総合研究所・非常勤講師)

第8回 10月3日(土)伝統みらい素材セミナーin 京都工芸繊維大学
カンナビノドの鎮痛作用利用に向けて〜医療大麻研究最前線〜
天谷文昌(京都府立大学医科研究科・医学博士)(予定)など

第9回 10月24日・25日(予定) 信州麻サミットに行こう〜長野県美麻〜(※)
麻はぎ・麻ひきを体験する<現地集合・現地解散。交通費実費負担>

第10回 11月15日(日)15時〜17時 まとめ〜大麻の本質と地球維新に向けて〜
中山康直(縄文エネルギー研究所所長)

<入学資格> 高校生以上の老若男女、日本語で日常会話できる方
<受講料> 2009年度入学金10000円 受講料20000円
高校生・専門学校生・大学生・大学院生の方のみ入学金無料
1回だけ&数回の聴講生は、入学金+1回:6000円
<受講定員> 50名(締切は受講料入金順の先着50名まで)
但し、10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい。
<開催教室> カフェスロー大阪
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17スペースYMO TEL/FAX:06-7503-7392

主催:大阪・大麻自由学校事務局
    大阪府貝塚市海塚21
Tel : 080-3826-1917
mail hemp-school@hotmail.co.jp
web http://www.marokobo.jp
こちらのホームページからパンフレットのPDFファイルをダウンロードして、申込用紙に必要事項を
記入して、お申し込みください。

コメント(4)

  • [2] mixiユーザー

    2009年05月01日 20:40

    大阪は、麻のトシちゃん(笑)田口さんが講師として参加されるんですね〜♪


  • [3] mixiユーザー

    2009年05月02日 05:52

    開催教室は、4、5、8、9回以外は、すべてカフェスロー大阪で実施します。
    よろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月10日 (日)
  • 大阪府
  • 2009年05月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人