【企業におけるDCのメタファー DC Metaphor for corporations】 ?ヴィジョンを持つ Vision ?多様性から生まれる全体のまとまり Diversity ?新しいアイディアに耳をかたむける Lisning to New Ideas ?個人の責任と全体のかかわり Personal Responsibility ?全体への信頼 Trust to the Group ?変化への対応 Adaptability to Change ?革新性 Innovation ?新たなアイディアを試す安心できる環境 New Ideas ?コーポレートカルチャーをつくる Corporate Culture ?ダイナミックなコミュニティーとしての企業 Dynamic Community
【ビジネス・ファシリテーションとDC】 <Empowerment> DCの究極の目的は、個人と全体のエンパワーメント(もともとある力を認識・活用する)です。 < Teaching without Teaching> 何も教えていないように見えながら、様々なことを間接的に教えていくのがアーサー式 ファシリテーション。 <Knowing without Knowing> 参加者もファシリテーターも意識することなく、いつの間にか様々なことを身につけていきます。 < Safe Environment to Accumulate Small Success> DCの基本は、楽しみながら「小さな成功」を蓄積することのできる安心な環境を提供することです。
Arthur Hull ● アーサー・ハル プロフィール 30余年の経験からDCファシリテーションを築いた人物として知られる。UCサンタクルーズ校で多くの学生に打楽器を教授、米ドラムメーラーRemo社よりシグネチャー・シリーズが発売される。DCを利用して世界中の企業・グループのチームビルディング、国際的パーカッション・フェスティバルや会議、草の根のコミュニティー創りを行い、その洞察力とユーモアに富む人柄は世界中で愛されている。著書にDCのバイブル『ドラムサークル・スピリット』(ATN刊)他。www.drumcircle.com
〜アーサー・ハルクライアント企業・団体〜Arthur Hull's Clients〜 3M○Apple Computer ○AT&T○Aventis Pharmaceutical○Avis○Bank of America○Bayer○BMW○Bosch○Canadian National Defense Dept.○Canon○Castrol○Cisco Systems○Citi Bank○Citi Group○CNN○Coca Cola○CSC Index○Dell Computer Application Group○Daewoo○Deutsche Bank○Ericsson○General Electric○General Motors○Glaxo○Guinness Brewerie○Hewlett Packard○Honeywell○IBM○JP Morgan Chase○Kellogg's○Kinko’s○Kodak○Levi Strauss○Lucent Technologies○Mariott Hotels○Merril Lynch○Microsoft○Motorola○National Training Associates Nestle○Nike○Novartis○Oracle○Organizational Development Network○Pacific Bell○Patagonia○Samsung Siemens○Shell Oil○Singapore Airlines○Smith & Nephew○SmithKline Beecham○Sun Microsystems○Sony Music○Starbucks○Symantec○Telecom Australia○Toyota Motor Corporation○U.S. Dept. of Agriculture○Volkswagen○Wall Street Journal○Westin Hotels & Resorts○Yamanouchi Pharmaceuticals○Zimmer-Glaxco Pharmaceuticals 他多数