mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了伝書鳩トーク6月

詳細

2011年06月11日 20:40 更新

スペースお借りして告知させていただきます。

絵を描く、踊る、場所をかりる、仲間をつくる。一緒に何かしたい

様々な表現活動のきっかけづくりの為の伝書鳩vol2関連トークイベント、
『伝書鳩トーク きっかけづくり“ヒト、バショ、コト”』が!
いよいよ今月からスタートしますので正式告知させていただきます。

6月は十三の『ブルームギャラリー』の代表兼ディレクターをつとめる
窪山洋子さん、そして高野山で開催されている『Happymaker in 高野山2011』
の実行委員の方々をお招きして、それぞれの活動発表を行っていただいた後、
来場者の皆様と、その場所でする事の意味について話していきます。
お時間のある方々、是非参加していただけると幸いです。

*ちなみにHappymaker in 高野山2011に、私、田面遙華が作家として
 参加しています!
 とても興味深いイベントです。
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1733060073&owner_id=3250243
 
====================================

■イベント名
伝書鳩トーク きっかけづくり“ヒト、バショ、コト”第1回

■企画内容
6月から11月まで月1回、各2組、計12組のゲストを表現活動を広義な意味で
人(表現者)場所(スペース運営)事(プロジェクト)の3つに分類して、
それぞれの活動を紹介していただく事で、表現活動を始める人の
“きっかけづくり”になる事を目指すと同時に、来場者を交えて、それぞれに
共有する想いを考えていくトークイベントの第1回目です。

■日時
2011年6月19日(日)14:00~17:00

■会場:中之島4117(大阪市北区中之島4−1−17瑛長ビル1階)
http://4117.jp/
地下鉄四つ橋線『肥後橋駅』3番出口より西へ徒歩6分
京阪電車中之島線『渡辺橋』1、2番出口より南西へ徒歩4分
★大阪市立科学館、国立国際美術館南側

■問い合わせ/申し込み方法
氏名と連絡先をメール、電話、ファックスのいずれかにより、
下記中之島4117までお申し込みください。
※各回先着順、定員になり次第締め切ります。
※予約者優先。予約のない場合、入場できないことがあります。
MAIL:info@4117.jp/
TEL&FAX:06-6445-8577
■定員:30名 参加費:各500円 

■6月ゲスト紹介(敬称略)
窪山洋子
http://www.bloomgallery103.com/
ブルームギャラリー代表/ディレクター
金融会社でのOL生活を経て、2009年5月に写真を中心としたギャラリーをオープン。
「ヒトとヒトとが交流するしかけづくり」と「写真の保存や額装方法などを広める」
という2本軸を中心として活動。写真やアートをより身近に感じてもらい、一方で
その奥深さについて広めたいと考えています。
2011年からは、他業種とのコラボレーションや他会場と連携した企画展を計画する
など、ギャラリーから一歩出た外でのプロジェクトも進めています。

Happy maker in 高野山 2011
http://happymaker-koyasan.info/
世界遺産のまち・高野山にて開催される「Happy maker in 高野山2011」は
“一つでも多くの笑顔が生まれるために”を合言葉に、19組の作家による
アート展、音楽ライブ、ワークショップ、スタンプラリーなどを通して、
関わる人すべてに「それぞれのHappyのかたち」を見つけてもらうイベントです。
3回目の開催となる今年は7月3日〜10日の日程で、寺院や商店、空き家など約15カ
所の会場で開催されます。

■主催:芸術創造活動支援事業実行委員会
(アートインフォーメーション&サポートセンター中之島4117)
★担当企画委員:輪音プロジェクト+@ 
http://waon0317.ti-da.net/
中之島4117の担当企画委員であるアートNPO輪音プロジェクトを中心に、
本企画は以下の有志の協力により企画されています。

====================================

●田中冬一郎(輪音プロジェクト)
若手表現者に場所と機会を提供するアートNPO輪音プロジェクト代表。
“試行する銀行屋“として金融ワークショップも各地で主宰。

●田面遙華(輪音プロジェクト)
アートNPO輪音プロジェクト副代表。書道家として表現に携わり、
伝統と新しい感覚を融合させた作品展示や、ワークショップを主宰する。

●やまもとあつし(アートアラウンド奈良)
まちをアートでいっぱいに」 人やコミュニティとアートをつなぐことで
社会の文化的意識を高める「藝育(げいいく)」に取り組んでいます。

●いまだゆうた(NPO法人 淡路島アートセンター・WORKING CLASS HERO)
神戸で映像と芸術を学ぶ大学生。淡路島でアートプロジェクトに関わりつつ、
ウェブページの制作もしています。

●中元奈央(Conceptual T-shirts Shop 代表)
若手アーティストの作品を採用した、背景・意味・手法自体が作品となる
アパレル商品を企画販売している。

●丸岡未和(大阪芸術大学4年生)
大学でキュレーションや古典的な美術論を学ぶ傍ら、社会と芸術を紡ぐ人として、
イベントや展覧会などを企画運営する。

●猪股春香(ART COMPLEX)
アーティスト専用宿「AIR大阪」のおかみとして、北加賀屋・名村造船跡地などを
中心に、アートスペースの企画・運営に携わる。

====================================

■その他(伝書鳩vol2とは?)
幅広く活躍する若手表現者達の“今の声を”共有する為のプロジェクト。
“伝書鳩トーク”(2011年6月〜11月/月1回)と、大阪市役所玄関ロビーで開催する
“伝書鳩フォーラム(2012年1月/2日間)で構成されます。
プロジェクトを介して参加者全員で考え、話し合い、口伝えで共有され、
表現者達がまるで”伝書鳩“のように未来に羽ばたいていく事を目的としています。
http://www.homingpigeon.jp/


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月19日 (日)
  • 大阪府
  • 2011年06月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人