mixiユーザー(id:65260562)

2020年12月24日17:13

73 view

万能カード = 人権侵害

言い始めたら、すべからく人権侵害になると思うのですが、それを言い始めたら先に進めないので、折り合いを付けるのが大人だと思うんですけどね。
子供だからといって、全て大人が対応するのは、それは過保護というもので、理不尽に対してどのように対処し、折り合いを付けるのか?というのが教育というものなのかと。

教師が生徒からの質問に適正に答えられなければ、それはその教師の問題だと思うんですよ。
学校がその問いに対して適正な答えを返せないのなら、その校則はあってはならない校則になるのですから、廃止すべきでしょ?
その結果、校則に何も残らず、場合によって学校が荒れ放題になったとしても、それは校則の説明すら碌にできない学校ならば当然の帰結です。

ただ、昨今の校則問題には、ちょっと疑問が。

「髪を染めた部分を切る」
「整髪料を付けたら髪を洗わせる」
「校則違反の下着を学校で脱がせる」
「校則違反したら教室に入れない」

この中で、人権侵害というか、あってはならないのが、3番目の下着を学校で脱がせるという校則。
下着を脱いでその日を過ごすことで、刑法に抵触する可能性あるわけですよね。
守らせることに対して、他のルールに抵触する罰を与えるルールは、そのルール自体が間違っているという話なんですよ。

この手の他の事柄と明らかに異なる内容の物を同じ土俵に乗せ、同じ内容の如く語るから、間違った答えしか出てこないのでは?

「髪を染めた部分を切る」と言う罰と、「髪を洗わせる」という罰は、同じ土俵に乗せ出た答えを適用させて良い話なのですかね?
私には、違う話にしか見えないんですけどね。

こういうやり方をするから、罰則に対しる批判しか出てこないんです。

>>「女子生徒が髪を縛る時は耳より下の位置で」とする校則について、ある生徒は「先生から『男子がうなじを見て欲情するから』と言われた」と説明。生徒が理不尽だと訴えても「(高校受験に必要な成績の)内申に響くぞと言われる」「正論を言っても逆に説教される」といった回答もあった。

さて、何をもって正論と言っているのか?という話なんですよね。正論の中身を書かずして、正論を言ったと言われても、それが正論であったかどうかの判断なんて出来やしませんよね。
ただ、『男子がうなじを見て欲情するから』という教師の説明が馬鹿すぎるだけの話でしょ?
男子高生が女生徒の「うなじ」を隠しただけで欲情を抑えられるとでも?w
足首、服の上からでもわかる凹凸でも十分欲情できるんですけどね^^;
うなじに辿り着くまでに欲情できる個所なんて片手では足りませんでしたよ?w
男子高生の欲情力を舐めすぎ。今時は知りませんけどw

理不尽な校則という話が横行しているわけですが、一番の問題は、教師がその校則の意味を説明できないからですよね。
説明ができないルールが存在して、ただルールだから従えと言う話の何処に教育的な要素が含まれていると?

校則は、言ってしまえば下記の3点に要約されるんですよ。
教師は、その校則がどれに当て嵌まるのか、なぜその校則が存在するのか、正しく生徒に伝える義務があると思うんですよね。
それが出来ない残念な教師が増えたから、校則が理不尽だと思われるのでは?

1.その学校の主義・主張=教育方針
2.管理側の管理を煩雑にする行為の禁止
3.校内での学業の妨げになる行為の禁止

付け加えるなら、校内での学業以外に差が付く行為の禁止と言ったところでしょか。
学業には、その学校で教える教科が全て含まれるのは言うまでも無く、「3」の細目に相当します。

そもそも、教師は、代理監督義務者としての立場があるわけですよ。
その義務の行使の妨げになる行動を校則でしてもなんの問題も無いわけですよね。むしろ、野放しにする事で生じた弊害は自分達の責任となって帰ってくるわけですから、相応の対応は考えなければならないわけです。

服装の乱れ、髪型の乱れ、生活習慣の乱れ、全て、良くない方向へ進む可能性があるわけです。
ですが、何処からが乱れなのか?正しくあるべき姿はどうなのか??という基準が必要なわけですよ。
その提示が校則なんです。
ですが、校則の意義や目的を説明できない残念で愚かな教師が増え、愚かにも生徒に忖度する教師まで居るわけですよね。
自分達を規制するルールなんて、すべからく理不尽に感じるんですよ。
それは極めて当たり前の感覚なわけです。
当たり前だからこそ、校則に対して意を唱える子供が多いんですよ。

逆に、全てを生徒の自主性に任せる自由を謳った高校もあるわけですよね。
恐らく、そこには自己責任に付いて書かれているのではありませんかね?
あるいは、入学時の書類に親の一筆があったりしませんかね?

子供に同調し、ご機嫌を取って、問題を起こさずに次に送るのが学校なのですか??

そんな学校なら潰れてしまえば良いと思いますけどね。
校則は、子供に与えられた最初の大人社会の試練なんですよ。
冒頭書いたように、他の犯罪に抵触するような校則は論外ですが、行動を規制する校則は、その学校に通う生徒自身が考え、変える、あるいは、抜け道を探すべきものですよ。

人権問題と言えば、誰もが口をつぐんでしまう世の中だからこそ、物事に解決に人権なんて言葉は使うべきでは無いんです。

>>女子生徒が髪を縛る時は耳より下の位置で

理由

高い位置で縛ると、公共交通機関で他の客への迷惑になるから。

こういう話ですよね。
通学時は低いポジションで縛って、校内では高い位置でもという屁理屈に対しては、高い位置で縛る理由を問い、それが異性へのアピールに繋がる事であれば、3を理由に説明すれば良いだけの話ですよ。
自転車通勤であれば、正しくヘルメットが被れない事を理由にすれば良いんです。
ヘルメットの着用を指定していない、あるいは、徒歩の生徒に関しては、規制が必要な生徒がいるので例外を作れない事を説明にすれば良いんです。これ「2」に該当です。

ただね、校則に書かれて従えるくらいなら、ガタガタ言わずに従ってろと思いますよ?
その方が、教師の手間が省けて、その分、教師本来のお仕事に傾注できるんですから。
校則に書かれていても、従いたくない事があるのなら、従わなければ良いだけの話なんですよ。
内申点が気になるのなら、従えば良いだけで、従いたく無いのなら、内申点を気にしないで良いような成績を取れば良いんですよ。
校則って、ルールを逸脱すれば、怒られるのは当たり前の話で、怒られる覚悟でやるか、怒られないようにコソコソやるか、怒られるのが嫌だから大人しくするかの選択しなんですよ?

要するに、

縛られるのは嫌、自由にしたい、だけど努力はもっと嫌

という話なんでしょ?
んで、自分達が彼是言えば、弊害があるからネットに書き込んで、子供に忖度したがる大人に動いてもらっているんですよね?

自分で選択し、その結果について自分で負うから意味があり、その選択する行為こそが、大人になって求められる最低限の資質の一つになるんですよ。

選択できず、ただ周囲に流されるだけでの大人って、履いて捨てるほどいるでしょ?
誤った選択をして、その結果が残何だった場合、誰かのせいにしたがる大人って履いて捨てるほどいるでしょ?
自分からは何も提供しないのに、情報を欲しがるクレクレ言ってる大人は履いて捨てるほどいるでしょ?

大人が子供の問題に首を突っ込むという事は、そういう大人を量産してしまう可能性を考えなければならないんですよ。

何を言ってるの?と思うのであれば、自分は校則に対して、どう対峙したか思い出せば良いんですよ。あるいは、周囲のくだらない大人や、尊敬できる或いは、少なからず耳を傾けられる大人がどうしていたのか、聞いてみれば良いと思いますよ?

そうすれば、理不尽と思える校則にどのような対処をすれば良いか、多分わかると思いますよ。




■下着点検に洗髪も 理不尽な校則、訴えると「内申に…」
(朝日新聞デジタル - 12月23日 21:17)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6354055

 学校で生徒を縛る理不尽な「ブラック校則」について、福岡県弁護士会が福岡市立中学校を対象に調べ、中間報告をまとめ、公表した。大半の学校で理由のない規則や過剰な指導があることが確認され、一部は人権侵害にあたるとして見直しを提言する方針だ。

 県弁護士会が7月、福岡市立の全中学校69校の校則について市に情報公開請求し、市が8月に各校の生徒手帳や教員の指導方針などをまとめた文書を開示。文書によると、下着の色を特定の色に限る校則が57校にあり、頭髪については62校が髪形や長さ、58校が色に関して校則を定めていた。

 「髪を染めた部分を切る」「整髪料を付けたら髪を洗わせる」という校則も。中には「校則違反の下着を学校で脱がせる」「校則違反したら教室に入れない」といった校則もあり、いずれも人権侵害だと指摘した。

 調査では、生徒や保護者、教職員への聞き取りも実施。「女子生徒が髪を縛る時は耳より下の位置で」とする校則について、ある生徒は「先生から『男子がうなじを見て欲情するから』と言われた」と説明。生徒が理不尽だと訴えても「(高校受験に必要な成績の)内申に響くぞと言われる」「正論を言っても逆に説教される」といった回答もあった。

ここから続き
 調査を取りまとめた佐川民弁護士は「なぜ制限しないといけないのか、理由が分からない校則があるのはおかしい」と話す。近く見直しの提言をまとめ、来年2月20日に市内で開くシンポジウムで公表する。

 福岡市教委は取材に「合理的でない校則があれば、保護者や生徒の意見を取り入れながら改善するよう学校を指導する。明らかな人権侵害があれば見直す」としている。(山野健太郎)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する