mixiユーザー(id:11464139)

2020年02月13日17:12

190 view

酔狂な人?

一昨日は「建国記念の日」だった。

マスコミ情報では、
保守反動派が主催したイベントに1200人、
この祝日に反対するイベントには200人(いずれも主催者発表)
が集まったという。

単純計算で、
この祝日を問題視する勢力は賛成する勢力の6分の1しかいない。

でも2月11日って、旧「紀元節」、
軍国主義の支柱となった国家神道で、
初代神武天皇が即位したとされる日である。

だから軍国主義を排除しようとしたGHQは、
戦後、この「紀元節」の祝日を廃止させている。

その後、国粋主義者たちが「紀元節」の復活に動き、
それを危険な動きだとした反戦民主勢力が激しく抵抗した。

結局紆余曲折を経て「建国記念日」は
「の」を入れて「建国記念の日」にするという妥協案で成立し、
現在に至る。

もうそんな古い論戦など知る人も少なくなった。
高齢者社会だが、高齢者たちは無責任に忘れている。

大阪の教育現場は、
「建国記念の日」制定以来ずっと、
この祝日が戦争につながるものだと反対し続け、
この2月11日には人権教育の研究大会をぶつけていた。

けれども時は流れ、
教員の意識もどんどん低下、保守化、
あるいは無関心化し、
勤務が休みの日に1日中研究大会に参加するなどという、
「酔狂」な教職員は激減した。

今は大阪市でも極めて安易な形での開催となり、
それでも人権教育をテーマにした大会の参加者は、
「そういうのが好きな人」たちの集まりになり下がっている。

職員会議でもかつてあった議論は姿を消し、
上からの伝達・指示に物言わず従うというのが常態になっているのだそうだ。


この国の現状を見ると、
右傾化が進み、無関心層や諦め組、すりより組が
国民をバカにした政権を支えている。

現状追認が大好きな国民たちは、
おかしなことに対して声を挙げることも、
政治的な議論をすることもしなくなった。

そんなことをするのは「酔狂」な変人たちだけである。

先日、
アウシュビッツ強制収容所の解放75年の式典で、
生き延びた元収容者が、
「アウシュビッツは突然空から降ってくる」
と警鐘を鳴らした。

声を挙げる人、
真剣に考え、憂慮し、議論する人を、
「酔狂」な人にしているこの国にも、
そのうちアウシュビッツは降ってくるかもしれない。

少なくとも暗雲は立ち込めている。

と、ぼくは感じている。

注;この記述は極めて個人的な感覚・認識によるもので、
  正確さを欠いている可能性があることは告知しておきます。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する