mixiユーザー(id:7881836)

2019年07月21日15:14

216 view

大怪我をした丸い耳の猫ミッキー、治療を続けた施設職員の家へ

フォト

大けがをした丸い耳の猫「ミッキー」 治療を続けた施設職員の家へ

2019年07月21日15:05

非公開1 view
編集する
収容した犬猫を殺処分する施設。保健所や動物愛護センターはそんなイメージをもたれることが多い。だが、そんな施設で、悩みながら努力を続ける職員に出会った。


「うわぁ、ひどいですね! その子、どうしたんですか?」

 この日も収容された猫たちを引き出すため、その行政施設を訪ねた。そこで見かけた1匹の猫があまりにもひどいけがだったため、治療にあたっていた施設の職員に尋ねた。

「たぶん電車にひかれて、引きずられてしまったんだと思います。収容時には眼球が飛び出していて、前脚も片方ちぎれていたので、眼球摘出の手術と片脚断脚の手術をしました。一番ひどかったのは背中の傷で、ほとんど皮膚がない状態でした」

 治療を続けながら、職員は猫に「ちゅーる」を与えた。

「『ちゅーる』をあげながら治療するんですか?」

 殺処分を行う行政施設という殺伐とした場所と、大人気の猫のおやつの「ちゅーる」のギャップがおかしかった。

「ただ治療をすると、怒るんですけど、『ちゅーる』をあげながらだと、痛い治療にも耐えてくれるんですよ、『ミッキー』は」

 職員は笑いながら、そう答えた。

施設で治療を受けるミッキー
 その猫は、電車にひききずられたためか、耳が丸くすり減っていた。その耳の形がミッキーマウスのようなので、「ミッキー」と名前を付けたのだという。

 猫に名前をつける、たったそれだけの当たり前の行為。ただ、行政施設の中では、その当たり前の行為が当たり前ではない。職員が収容された猫に名前を付けるということは、「その猫を殺さない」「殺させない」そんな決意の表れだと感じる。

 自分で世話をした猫を殺処分することは、もちろんつらいことだ。さらに名前まで付けていたら、余計につらいだろう。

「梅田さん! 『ミッキー』はどうですか?」

「どうですか?」という問いは、「引き出していきますか?」という意味だ。

「背中のけがを治してくれたら、引き出しますよ!」と即答した。

「良かったね、ミッキー! 治療がんばらないとね!」

 収容された猫たちを引き出すために、行政施設へは頻繁に通っている。ひと月に何回も行くこともある。そのたびに「ミッキー」の様子を見に立ち寄った。

「どうですか? ミッキーは?」

「いろいろ試してみて、もう少しなんですけど、背中の皮膚が完治しないんですよね」

 こんなやりとりが何度も続いた。

行政施設の中でできることは限られる。外の病院ならできることもあるはずだ。そう思い、ある時、職員に伝えた。

「次に来た時、治ってなくても『ミッキー』を連れて帰ります。治療はお世話になっている病院で続けます」

「わかりました」と職員が静かに返事をした。

 その数週間後、ほかの猫たちを引き出すため、行政施設を訪ねた。顔をのぞき込んでミッキーに話しかけた。

「ミッキー! 今日は一緒に行こうな!」

 すると、ミッキーの治療を続けてきた職員が話しかけてきた。

「あの、実は『ミッキー』のことなんですけど。できたら、うちの子にしたいと思いまして」

「えっ、そうだったんですか! それが一番ですよ。よかったな、ミッキー!」

 結局、ねこかつで「ミッキー」を引き出すことはなく、職員の家の子になった。片目と片脚を失ったが、それでも幸せに暮らしていると職員が説明してくれた。

「私の家に来てから、ミッキーはお客さんや小さい子どもにも優しく接してくれています。ミッキーに会いたい、と5歳の娘の友だちも遊びに来てくれます。ミッキーのお陰で、家に笑顔が増えました」

 保健所、動物愛護センターには、犬猫を殺処分する怖い場所というイメージがある。しかし最近、殺す施設から脱却しようと試みる施設も現れてきている。そして、そこには、動物を思い、努力を続ける職員たちがいる。

sippo(朝日新聞社)

川越保護猫カフェねこかつの日常です。
13 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する