私の将棋生活の中で、冬のマグロ大会、夏の社団戦と並ぶおおきな催し、詰将棋解答選手権(初級・一般戦)が今日、全国各地の会場で開催されます。
私は今年で8年連続の出場とあって、緊張感はあるもののそれなりに余裕をもって支度。
さぁ、いよいよ当日。
余裕をもって、とかいいつつ、はやく目が覚めているあたりは相変わらずの小心者ではあるけれど、外を見てみるとなんと雨。
室内での競技とは言うものの、天気はよいにこしたことは無い。 今年はちょうど桜が満開を迎えたところでもあり、私の参加する東京会場は代々木公園の中にあるので花見の人でにぎわっていることだろう、と思っていたのに、せっかくの週末、天気もいじわるである。
もっとも、雨の日は家の中で遊ぶ、家の中での遊びなら「将棋」である。
雨の音を聞きながら、集中を高めて一日じっくり詰将棋を楽しんで来ます。
追伸
選手権では、盤駒の使用も認められているので、布盤と駒をもっていきます(※)。 春なので数ある布盤の中から、桜の模様の布盤が出動します。
あと、集中を高めて脳みそへのエネルギー補給にチョコレートも持参。
(※)盤駒は持参しなくても、会場で貸してくれます。 筆記用具。鉛筆と消しゴム)も借りることはできますが、出来るだけ持参しましょう。
ログインしてコメントを確認・投稿する