mixiユーザー(id:5456296)

2016年11月30日21:53

202 view

宇宙飛行士が患う「謎の視覚障害」、原因に新説

 下記は、2016.11.30 付の産経ニュースの記事です。

                     記

 宇宙ミッションから帰還した宇宙飛行士の3分の2が、「視覚障害脳圧症候群」と呼ばれる視覚障害に悩まされるという。原因は「体液による圧力」だと考えられていたが、その有力説を訂正する新しい研究結果が発表された。

 スコット・ケリー宇宙飛行士が2016年3月に1年間の宇宙ミッションから帰還したとき、彼はほかの多くの同僚たちと同じように、視覚障害を患っていた。不可解なことだが、長期間の宇宙ミッションに参加した宇宙飛行士の3分の2が、かすみ目、眼球が平らになる、視神経が炎症を起こすなどの症状を示すのだ。

 こうした宇宙飛行士たちの症状を、科学者たちは「視覚障害脳圧症候群」(visual impairment intracranial pressure syndrome:VIIP)と呼んでいる。この症状名は、通常は重力によって地面の方向に引っ張られる体液が、宇宙では頭の方向にも自由に流れるため、脳と眼球にかかる圧力が増大する、という従来の有力説に基づいたものだ。

 だが、16人の宇宙飛行士がかかわった新しい研究は、有力とされているこの説が多少「的外れ」であることを示している。問題を引き起こしているのは、血管内体液が頭方向に向かうことではなく、脳脊髄液が目の方向へと移動するためだというのだ。

 マイアミ大学の研究者たちは11月28日(米国時間)、シカゴで開催されていた北米放射線医学学会の年次会議で新しい研究結果を発表した。

 マイアミ大学で放射線医学および生体医用工学を研究するノーム・アルペリン教授が率いる研究者グループは、この症状の原因を探るために、宇宙ミッションの前後で、高解像度の磁気共鳴映像法(MRI)によって撮影された宇宙飛行士の脳と眼球の画像を使用した。撮影されたのは、長期間の宇宙ミッションに参加した7人と、短期間のミッションに参加した9人の宇宙飛行士たちだ。

 次に研究者たちは、脳脊髄液の変化を分析した。脳脊髄液とは、脳室系とクモ膜下腔を満たす、リンパ液のように無色透明な液体のことだ。人がベットから出て立ち上がったりするときなど、動作する際にかかる圧力変化から、脳への衝撃をある程度和らげるなどの機能を果たしている。

 「脳脊髄液のシステムは、地球上では、このような圧力の変化に適応するようにできています。しかし宇宙空間では圧力変化がないために、このシステムは混乱してしまうのです」と、アルペリン教授はプレスリリースで述べている。

 アルペリン教授の研究チームによると、VIIPの兆候は長期にわたる宇宙滞在時には表れるが、短期では表れない。そしてこうした症状は、眼球近くの脳脊髄液量が増えるにつれてより表れることがわかった。

 サンプル数は少なく、研究はまだピアレヴューを受けていない。アルペリン教授はさらに研究を続ける必要があると語っている。

 http://www.sankei.com/wired/news/161130/wir1611300002-n1.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する