mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

竹村和子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月17日 10:36更新

【お知らせ】
・2007年9月4日更新 コミュニティの副管理人募集中です。
→副管理人についてはこちら http://mixi.jp/community_help.pl?id=874700#1o
・2008年5月28日更新 ジュディス・バトラー,ガヤトリ・C.スピヴァク『国家を歌うのは誰か―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属』(岩波書店)発売。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【竹村和子さんについて】
竹村和子(たけむら かずこ, 1954-2011)は、日本の文学研究者。
専門は、批評理論、英語圏文学、フェミニズム思想。
お茶の水女子大学教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。
筑波大学大学院博士課程退学。
香川大学教育学部助手・講師・助教授、成蹊大学助教授、
筑波大学助教授を経て、現在お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。

→お茶の水女子大学研究者情報
http://researchers.ao.ocha.ac.jp/4536624211.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【著書】
『愛について ―― アイデンティティと欲望の政治学』(岩波書店・2002年)
『フェミニズム』(岩波書店・2000年)
『思想読本(10)"ポスト"フェミニズム』 (作品社, 2003年)
『ラディカルに語れば』(共著,平凡社、2001年)
『構築主義とは何か』(共著,勁草書房、2001年)
『女というイデオロギー ―― アメリカ文学を検証する』 (共編著,南雲堂, 1999年)
『かくも多彩な女たちの軌跡 ―― 英語圏文学の再読』 (共著,南雲堂, 2004年)
『クィア批評』(共著,世織書房,2005年)
『ジェンダー研究のフロンティア 第五巻 欲望・暴力のレジーム 揺らぐ表象/格闘する理論 (ジェンダー研究のフロンティア 第 5巻)』(編著、作品社 2008)
『思想と文化 (ジェンダー史叢書 第3巻) 』(明石書店、2010)
【訳書】
トリン.T・ミンハ 『女性・ネイティヴ・他者 ―― ポストコロニアリズムとフェミニズム』 (岩波書店, 1995年)
ジュディス・バトラー 『ジェンダー・トラブル ― フェミニズムとアイデンティティの攪乱』 (青土社, 1999年)
ジョン・バース 『レターズ』 (国書刊行会, 2000年)
ジュディス・バトラー, エルネスト・ラクラウ, スラヴォイ・ジジェク 『偶発性・ヘゲモニー・普遍性 ―― 新しい対抗政治への対話』 (青土社, 2002年)
ジュディス・バトラー 『アンティゴネーの主張 ―― 問い直される親族関係』 (青土社, 2002年)
ジュディス・バトラー 『触発する言葉 ―― 言語・権力・行為体』 (岩波書店, 2004年)
ジェニファー・アグロウ編 『世界女性人名大辞典 ―― マクミラン版』 (国書刊行会, 2005年)
サラ・サリー 『ジュディス・バトラー』 (青土社, 2005年)
ジュディス・バトラー,ガヤトリ・C.スピヴァク 『国家を歌うのは誰か―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属』(岩波書店,2008年)年5月28日
ガヤトリ・C.スピヴァク『スピヴァク、日本で語る』([監修] 鵜飼哲 [訳者] 本橋哲也 [訳者] 竹村和子 [訳者] 新田啓子 [訳者] 中井亜佐子)(みすず書房、2009)


*上記ですべてではないと思われます。情報の間違いなども何かありましたら、トピック等でお知らせ下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【書誌データ】
↓ウィキペディアです。単行本(翻訳含む)などが簡潔にまとまっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E6%9D%91%E5%92%8C%E5%AD%90

↓アマゾンで手に入る竹村さんの本です。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/250-8901830-8119466?search-alias=stripbooks&field-author=%E5%92%8C%E5%AD%90%2C%20%E7%AB%B9%E6%9D%91&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A

↓立岩真也さんのサイトです。雑誌・論文などのリストが簡潔にまとめられています。
http://www.arsvi.com/0w/tkmrkzk.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【関連】
・お茶の水大学21世紀COE「ジェンダー研究のフロンティア」ホームページ。
http://www.igs.ocha.ac.jp/f-gens/projects/D/index.html

・岩波書店の雑誌「思想」のホームページです。
http://www.iwanami.co.jp/shiso/index.html

・青土社のホームページです。
http://www.seidosha.co.jp/

・勁草書房ホームページ。
http://www.keisoshobo.co.jp/

・関連トピック一覧
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7287361&comm_id=874700
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*自己紹介やトピック作成などは自由になさって下さい。ジェンダー、セクシュアリティに関する情報なども随時トピックにてお知らせ下さい。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 61人

もっと見る

開設日
2006年5月7日

6924日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!