立命館大学 筑紫哲也ゼミ所属のみなさん。
先生がご提案された楽会ですが、時間や場所にこだわらず自由な討論ができればよいなと思い、コミュニティーを作成しました。
ゼミで話す事ができなかった熱い思いや、みんなと議論してみたいトピック等、どんどんスレッドを作って、お互い切磋琢磨していく事が出来ればと考えています。また、ゼミという枠に捉われずに、ゼミ所属していない学生も巻き込んで「知の共有」が行えたら光栄です。
筑紫哲也氏 特別連続講義
「現在学」原論 〜「大変の時代」をいかに生きるか〜
第1回:序論「学ぶ」とは何か
(教育と学習、人生3期説、情報メディア、歴史の意味)
第2回:日本語という文化
(文字・印刷の発明、カタカナ・横文字・若者言葉、京都論)
第3回:スローライフ
(緩急自在、9.11、一神教vs多神教、近現代文明)
第4回:「市民」の意味
(国民、住民、NPO、NGO、「公共」)
第5回:「企業」の正体
(日本型経営、グローバリズム、リストラ、CSR、メセナ)
第6回:「国家」という怪物
(国際、戦争、平和、憲法、ナショナリズムと愛国心)
第7回:ガイアの危機
(地球環境、持続可能性、ロハス、PlanB)
http://
写真は、http://
------------------------------------------
立命館大学 筑紫哲也 ゼミ NEWS23 スローライフ
道草 夢 旅の途中 楽会 自主ゼミ ニュースキャスター 西部講堂 日本語