■ノウゼンカズラ
花 期:6〜8月
科 名:ノウゼンカズラ科
属 名:ノウゼンカズラ属
学 名:Campsis grandiflora
英 名:Trumpet creeper
別 名:凌霄花
性 状:落葉蔓性木本
花 色:橙黄、緋色
用 途:中〜大鉢、花壇
原産地:中国
花言葉:華やかな、女性、名誉、名声
夏の間、派手なラッパ型の橙色の花を次々に咲かせる蔓性植物です。幹から吸着根を出して、塀や壁、他の木などによじ登ります。6月から9月ごろ、赤橙色の花をつぎつぎと咲かせます。中国原産種と北米原産のアメリカノウゼンカズラの2種があり、両者の交雑種とともに栽培されています。中国原産種の花色は橙だけですが、アメリカノウゼンカズラには赤橙や黄色もあります。
俗説に鼻を当てて花の匂いをかぐと脳を損なうとか、露が目に入ると失明するとかいい伝えられています。実際に毒があるのは樹液で、そこまで恐ろしい花ではありません。
「凌霄花」の「凌」は"しのぐ"「霄」は"そら"の意味で、蔓が木にまといつき天空を凌ぐほど高く登るところからこの名がついたとか。
有名な句に『塵とりに凌霄の花と塵すこし 高野 素十』がある。
あのオレンジ色の花を見ると、「あっ、夏。」って感じたり。
電柱に絡まって空の上の方で咲いているオレンジのラッパを眺めてみたり。
散ったオレンジ色の絨毯を踏み締めてみたり。
のうぜんかつら/安藤裕子なんてのもあるね。
困ったときには