学習院大学文学部日本語日本文学科(通称:日文)のコミュです!
・現在、日本語日本文学科に在籍している人
・日本語日本文学科を受験する予定の人
・日本語日本文学科(旧:国文学科)を卒業した人
上に該当する方は勿論のこと、学習院や日本文学・日本語学に興味がある方の参加も歓迎します(*´∀`)
《日文のアピールポイント》
● 1〜2年次には、合計4回の恒例「漢字テスト」が行われる!(学習院=漢字が読めない、とは言わせない)
● OGに皇族(紀宮さま)がいらっしゃる!
● 多くの私大が「国文学科」「日本文学科」のように文学主体であるのに対し、日本語学や日本語教育学の分野の教員・カリキュラムが充実している!
● 文学部棟8階(日文の階)からの景色がきれい!
● 教職課程では、中高「国語」以外に、高校「書道」の免許が取得できる!(MARCHはどこも取れない)
● 英語・ドイツ語はもちろん、イタリア語・ロシア語・アラビア語など合計9ヵ国語が学べる!(必修は4単位)
● 希望者が参加する「海外研修旅行」では、助成金により通常の半額程度でアジアの日本語学習の現場を体験できる!(平成23年度は韓国)
など、思いつき次第随時増やしていきます
また、
● 2年次で「日本語日本文学系」と「日本語教育系」のどちらに進むか悩んでいる
● 来年度の履修を組むに当たって、〇〇の授業について質問したい
● 受験生から在学生に、入試対策・入学後の様子などを聞きたい
● 漢字テストの採点が厳しすぎる、そして点数を貼り出さないでほしい
●「国語国文学会」が睡眠時間になってしまう、学会費が高い
● お掃除当番をいつも忘れてしまう
● 前田先生はなぜ1限にばかり授業を入れるのか
● 鈴木先生の描く絵がシュール
● 佐々木先生の適度な手の抜き加減が好き、大野晋先生の話で感動する
● 鷲尾先生が授業中に飲んでいるものの中身が気になる、授業終了15分前には授業が終わる法則について
●「院生専用」のドアの存在が疑問
などの話題は、トピック内で語りましょう
トピックはご自由に立ててください
【教授・助教】
◆赤坂憲雄 教授
民俗学・日本文化論
◆安部清哉 教授
日本語学・方言学
◆金田智子 教授
日本語教育研究
◆神田龍身 教授
日本中古・中世文学
◆佐佐木隆 教授
古代日本語・古代文献研究
◆鈴木健一 教授
日本近世文学・詩歌史
◆中山昭彦 教授
日本近代文学
◆兵藤裕己 教授・学科主任
日本の中世文学と芸能
◆前田直子 教授
現代日本語学(文法)
◆村野良子 教授
日本語教育研究
◆山本芳明 教授
日本近代文学
◆鷲尾龍一 教授
言語学
◆勝亦志織 助教
日本中古・中世文学
◆滝口明祥 助教
日本近代文学