☆★☆★☆★☆★コミュニティ参加、400名突破!!☆★☆★☆★☆★
コミュニティを立ち上げてから、早くも400名のみなさんに見ていただいています。ありがとうございます!!!!!!!!
これからもゆっくり広げていきましょう!!!
合い言葉は、「家庭科は面白い!」
家庭科は、自分の「衣食住・環境・消費者・福祉・保育・家族」から自分の「人生」へと発展できる教科です。
そして、本当に大切だと思います。
具体的に「何が?」って聞かれると、まだちゃんと言葉にできませんが。
家庭科は、調理実習や被服実習だけじゃないと思います。
けれど、皆その印象しかないのは、寂しくないっすか??
家庭科が好きな人もそうでない人も、休憩時間だった人も、予習時間だった人も、「息継ぎ」でなくて「息抜き」だった人も、もう一度家庭科の「楽しさ」を知れたらいいと思ってます。
同じ境遇の人、教員を目指す人、講師の人、もちろん女性の家庭科教員、教員を目指す人、講師の人も、家庭科以外の方でも、家庭科は大事!って思う人、是非宜しくお願いします!!
一期一会
_________________________
ちなみに・・・(管理人:自己紹介)
家庭科が好きで好きでたまらなかった高校生が、その家庭科をずっと続けたくて、こうなりました。
僕は、2年間の非常勤講師を経て、教諭になって今年で3年目。
大阪府で教諭をしています。校種は、高校です。
今年は、教科教育に、「担任!」が加わってます。
家庭科=人生を学ぶ、なら、「担任」は彼らの人生に影響を与えて、
あわよくば行動を変えるまで行きたいと思っています。
教科でもいっしょですが。
まだまだ少ない男性の家庭科教員ですが、
何かのきっかけになるといいなぁ〜と思ってます。