重松清作品にやられた人。
TBSドラマ「とんび」も素晴らしいですね。
正常な人ならまず泣きます。
むしろ、
泣かない人とは仲良くなれないような気がします。
他にもいろいろある重松清作品ですが、
ディープなファンから最近興味がわいた人まで、
ご参加お待ちしています。
重松清
岡山県久米郡久米町(現・津山市)生まれ。
中学、高校時代は山口県で過ごしたそうです。
角川書店の編集者として勤務し(みうらじゅんなどの担当をしていた)、
後にフリーライターとして独立します。
ドラマ・映画のノベライズ、雑誌記者、ゴーストライターなどなんでも手がけています(その当時の名は田村章で、北野武監督の『キッズ・リターン』や『あしたいのちはもっと輝く!』などの小説版を執筆しました)。
ほかに岡田幸四郎など20以上のペンネームを持ち、その中には女性名・外国人名も含まれています。
岡田有希子が自殺の4日前に出版したフォト&エッセイ集『ヴィーナス誕生』も、文章部分は(聞き書きによって)重松が代筆しているそうです。
『ファイナルファンタジーシリーズ』で有名な坂口博信が手がけるXbox 360用のゲームソフト『ロストオデッセイ』においてサブシナリオを担当しているそうです。
小さい頃から吃音症で、カ行の発音がうまくなかったそうです。
(そのため、話すときにはカ行から始まる言葉をできるだけ避けていたそうです。清という自分の名前についても、発音するのに苦労していたようです)
「太陽の塔」の設計者・岡本太郎を尊敬しているそうです。
1990年代の作品
ビフォア・ラン(1991年8月 ベストセラーズ / 1998年10月 幻冬舎文庫)
私が嫌いな私(1992年8月 太田出版)
四十回のまばたき(1993年11月 角川書店 / 2000年8月 幻冬舎文庫)
バック・ビート(田村章名義、1994年 扶桑社)
見張り塔からずっと(1995年1月 角川書店 / 1999年9月 新潮文庫)
舞姫通信(1995年9月 新潮社 / 1999年4月 新潮文庫)
幼子われらに生まれ(1996年7月 角川書店 / 1999年8月 幻冬舎文庫)
ナイフ(1997年11月 新潮社 / 2000年7月 新潮文庫)
定年ゴジラ(1998年3月 講談社 / 2001年2月 講談社文庫)
エイジ(1999年2月 朝日新聞出版 / 2001年8月 朝日文庫 / 2004年7月 新潮文庫)
日曜日の夕刊(1999年11月 毎日新聞社)
半パン・デイズ(1999年11月 講談社 / 2002年11月 講談社文庫)
2000年代の作品
カカシの夏休み(2000年5月 文藝春秋 / 2003年5月 文春文庫)
ビタミンF(2000年8月 新潮社 / 2003年7月 新潮文庫)
さつき断景(2000年11月 祥伝社 / 2004年2月 祥伝社文庫)
【改題】星に願いを さつき断景(2008年12月 新潮文庫)
リビング(2000年12月 中央公論新社 / 2003年10月 中公文庫)
隣人(2001年2月 講談社)
【改題】世紀末の隣人(2003年12月 講談社文庫)
口笛吹いて(2001年4月 文藝春秋 / 2004年3月 文春文庫)
かっぽん屋(2002年6月 角川文庫)
流星ワゴン(2002年2月 講談社 / 2005年2月 講談社文庫)
熱球(2002年3月 徳間書店 / 2004年12月 徳間文庫 / 2007年12月 新潮文庫)
小さき者へ(2002年10月 毎日新聞社 / 2006年7月 新潮文庫)
きよしこ(2002年11月 新潮社 / 2005年7月 新潮文庫)
トワイライト(2002年12月 文藝春秋 / 2005年12月 文春文庫)
疾走(2003年8月 角川書店 / 2005年5月 角川文庫)
哀愁的東京(2003年8月 光文社 / 2006年12月 角川文庫)
お父さんエラい!単身赴任二十人の仲間たち(2003年9月 講談社)
【改題】ニッポンの単身赴任(2005年10月 講談社文庫)
送り火(2003年11月 文藝春秋 / 2007年1月 文春文庫)
ニッポンの課長(2004年1月 日経BP社 / 2006年1月 講談社文庫)
卒業(2004年2月 新潮社 / 2006年12月 新潮文庫)
いとしのヒナゴン(2004年10月 文藝春秋 / 2007年9月 文春文庫)
その日のまえに(2005年8月 文藝春秋 / 2008年9月 文春文庫)
きみの友だち(2005年10月 新潮社 / 2008年7月 新潮文庫)
娘に語るお父さんの歴史(2006年2月 ちくまプリマー新書)
小学五年生(2007年3月 文藝春秋 / 2009年12月 文春文庫)
カシオペアの丘で(2007年5月 講談社【上・下】 / 2010年4月 講談社文庫【上・下】)
くちぶえ番長(2007年7月 新潮文庫)
青い鳥(2007年7月 新潮社 / 2010年6月 新潮文庫)
永遠を旅する者(2007年11月 講談社 / 2010年10月 講談社文庫) - Xbox 360のゲーム「ロストオデッセイ」の中のサブシナリオをまとめた作品
ブランケット・キャッツ(2008年2月 朝日新聞出版社 / 2011年2月 朝日文庫)
季節風シリーズ
ツバメ記念日 季節風・春(2008年3月 文藝春秋 / 2010年12月 文春文庫)
僕たちのミシシッピ・リバー 季節風・夏(2008年6月 文藝春秋 / 2011年7月 文春文庫)
少しだけ欠けた月 季節風・秋(2008年9月 文藝春秋 / 2011年8月 文春文庫)
サンタ・エクスプレス 季節風・冬(2008年12月 文藝春秋 / 2010年11月 文春文庫)
ブルーベリー(2008年4月 光文社)
【改題】鉄のライオン(2011年4月 光文社文庫)
気をつけ、礼。(2008年8月 新潮社)
【改題】せんせい。(2011年7月 新潮文庫)
みぞれ(2008年7月 角川文庫)
とんび(2008年10月 角川書店 / 2011年10月 角川文庫)
希望ヶ丘の人びと(2009年1月 小学館 / 2011年5月 小学館文庫)
ステップ(2009年3月 中央公論新社 / 2012年3月 中公文庫)
かあちゃん(2009年5月 講談社 / 2012年4月 講談社文庫)
あの歌がきこえる(2009年7月 新潮文庫)
青春夜明け前(2009年8月 講談社文庫)
再会(2009年10月 新潮社)
【改題】ロング・ロング・アゴー(2012年7月 新潮文庫)
十字架(2009年12月 講談社 / 2012年12月 講談社文庫)
2010年代の作品
きみ去りしのち(2010年2月 文藝春秋)
あすなろ三三七拍子(2010年3月 毎日新聞社)
ポニーテール(2011年7月 新潮社)
峠うどん物語(2011年8-9月 講談社【上・下】)
希望の地図 3.11から始まる物語(2012年3月 幻冬舎)
空より高く(2012年9月 中央公論新社)