英語は 基本的な単語であるほど
それぞれの単語の意味は無数にあります
様々な状況に応じて
基本的な単語が深い意味を持ちます
一つの単語が 1000の意味を持つのです
英語ネイティブが良く指摘する
日本の英語教育の欠陥は
1つの単語を徹底的に理解して その単語の持つ1000の意味を学ぶのでは無く
1つしか意味が無い 単語を1000学ぶ事に労力を使っている点です
課題1
英語は
S(主格)+V(動詞)+O(目的格)
の形で全て説明する事が出来ます
この形は世界中の言語の中で2番目に多い形だけでなく
Creole languages(様々な言語が寄り集まって出来た言語)の中では一番使われる形です
つまり「人間の思考回路に一番自然な形」であると考えられています
まずは
会話の主人公である
自分自身を表す 主格のI を学びましょう
◆新しい単語◆
I
「自分」が何を望んでいるのか
「自分」がどういう状態なのか
「自分」の事を説明する時に使われます
トピックで説明されている課題を読んで
興味がある方は
メッセージを送って下さい
課題をメッセージにて一つずつ送ります
全てのレベルの方が参加出来る対応をしています
レベルの低い人は 課題を一つずつ着実にこなしてゆき
レベルの高い人は 新しい単語を1度だけ確認して 次の課題に移ります(飛び級制)
困ったときには