2011年6月に幼生を知人からいただきこの生物との付き合いがスタートいたしました
飼えば飼うほどカスミサンショウウオの魅力に引き込まれて愛おしくなります
同じ趣味の方のマイミクが欲しくてコミュニティを立ち上げることにいたしました
種類の異なるサンショウウオを飼育している人にも呼び掛けていきたいと思います
飼育はしていなくてもサンショウウオに興味がある方も大歓迎いたしますよ
両生類の中でもマニアックな部類に入る個体ですがコミュニティを通じて仲間の輪を広げて行きたいものです
飼育に関する情報交換の場になればコミュの存在価値が増しますよね!!
-----------------------------------------------------------------------
☆副管理人に「TTR250さん」を指名いたしました。
彼の魚類や両生類に関する知識や観察力は趣味の範囲を超えております。
最適な人材を得て華々しくコミュがスタートできました。
-----------------------------------------------------------------------
★文献を貼り付けておきます
和名:カスミサンショウウオ
英名:Clouded Salamander
学名:Hynobius nebulosus
分布
愛知県以西の本州、四国北東部、九州北西部
生態
標高400〜800m程度の山地の湧き水のある雑木林に住んでいます。繁殖期は、12月中旬から3月位にかけて丘陵地の谷などにある水田や、池沼などの水たまりにバナナ形の卵塊を産みます。
全長
70-150mm
解説
西日本に住む代表的な止水性のサンショウウオで、トウキョウサンショウウオに外見がよく似ていますが、本種は、尾の背側と腹側に黄色の筋で縁取られています。生態は、トウキョウサンショウウオとほとんど同じです。
コメント
トウキョウサンショウウオよりも若干高地に住んでいるためか、トウキョウサンショウウオの様な乱開発からは免れたようである。ただし生息範囲は徐々に減少してきている。
困ったときには