〜*Cyclamen/シクラメン・サクラソウ科 シクラメン属の多年草*〜
園芸種のシクラメンの原種が山野草として普及栽培されてます。
シクラメンの仲間は根元に大きな球根(塊茎)をもち、殆どの種類は夏に休眠する。花の咲く季節は種によって様々だが、花が終ると大半の種は茎をらせん状に巻いて、その先に実を結ぶ。
シクラメンの語源はこの花茎の形の「らせん」や「旋回」をラテン語でキクラメンと呼ぶところにある。
シクラメンの仲間には19種ほどある。(19種以上ありそうですが未確認)
北西アメリカやバレアリック諸島、ヨーロッパ南部などの地中海周辺地域、トルコ、キプロスなどの地中海東部、それにコーカサス東部から、ソマリア北部などに分布している。
これらの種の開花期は夏から秋、冬から早春、春から初夏と、おおまかに三つのグループに分けられる。
上記の文章及びトップ画像は
別冊nhk趣味の園芸『四季の山野草』より引用させて頂きました。
******************************
『自己紹介トピ』
http://
『開花時期種別トピ』
※育ててる品種の花色・花形・葉模様・葉型や成長過程などなどの投稿トピを作りました。どしどし投稿お願いします。
尚、記載されてない品種はご自由にトピを作って頂いてok!ですし、管理人の方へメッセージを頂ければお作りも致しますのでお気軽に声を掛けてください。
春から初夏咲き種
C.bakearicum/シクラメン・バレアリクム
http://
C.peloponnesiacum/シクラメン・ペロポネーシアカム
http://
夏から秋咲き種
C.hederifolium/シクラメン・ヘデリフォリウム
http://
C.graecum/シクラメン・グラエカム
http://
C.mirabile/シクラメン・ミラビレ
http://
C.cilicium/シクラメン・キリキウム
http://
C.purpurascens/シクラメン・プルプラスケンス
http://
C.rohlfsianum/シクラメン・ローフシアナム
http://
C.intaminatum/シクラメン・インタミナタム
http://
C.africanum/シクラメン・アフリカナム
http://
C. cyprium /シクラメン・シプリウム
http://
冬から早春咲き種
C.alpinum/シクラメン・アルピナム
http://
C.coum/シクラメン・コウム
http://
C.persicum/シクラメン・ペルシカム
http://
C.libanoticum/シクラメン・リバノティカム
http://
交配種(原種同士)
C.×sundersiae(サンダーシアエ)
http://
種蒔き
http://
余剰苗・種分譲&交換など
http://
なんでもok!雑談トピ
http://
******************************
【管理人からの一言】
コミュを立ち上げました管理人のcocoと申します。
趣味で素人栽培をしておりますので詳しい情報等の場を設けたいと思い作ったコミュです。
原種のシクラメンが好きで栽培を始めた方からベテランの方まで是非ご参加、ご賛同頂けたら幸いです。
もちろん!これから栽培してみようと思ってる方も大歓迎です。
不慣れな管理人ではございますが、どうぞ宜しくお願いいたします。