四国中央市(旧伊予三島市)寒川町西寒川地区の太鼓台のコミュニティです。
西寒川にはおよそ120年くらい前に太鼓台があったと言い伝えられている。
口伝によると川原町型の「おわん太鼓」であるという。
太鼓台同士の喧嘩がもとで焼失されたと言うことであるが、写真等は何も残っておらず、復元する資料がないことは残念なことである。
それから100余年、太鼓台のない地区であったが、平成9年、当時の寒川青年団が運行していた太鼓台を西寒川有志が譲り受け、「愛鼓会」という組織で「寒川西部太鼓台」として運行を始めた。
かなり古い太鼓台であったので、有志30数名で負担し、飾幕、掛蒲団等を購入した。
手作りの部分が多い太鼓台であるが、かき棒については特に思い入れがある。・平成10年に、自治会員の方の個人の所有林より約70年ものの桧6本を寄付いただき、当時の「愛鼓会」のメンバーで切り出し、1年間乾燥させ、約2ケ月かけて削りあげた。
出来栄えはもちろんのこと、会員の行動力と団結力が証明されかき棒である。
平成15年度より、西寒川自治会の所有なる。
平成19年新調する。
オススメゲーム
人気コミュニティランキング
困ったときには