管理人のtakehiroです。
私は先天性の視覚障害者(弱視)で、障害者としてこれまで生きてきました。
小学校入学時より盲学校に通い、専門課程を終えるまでの15年が間、視覚に障害のある友人たちと過ごしてきましたので、視覚に障害のある人への接し方には地震があるものの、それでも全てを理解出来ているのかと言えば100%理解しているとは言い切れないとも思う時があります。
2010年1月、自身の右眼を負傷し一時失明したとき、全盲の状態で育った
友人たちの力強い生き様に尊敬の念を抱いた次第です。
そして今思うことは、同じ視覚障害者であっても互いの理解が難しいとなれば
他の障害者との相互理解を深めるには何が必要なのか、先ずは互いに気遣う姿勢と同情とは異なる協調のもとに互いを知るでょ力が執拗であると思いました。
このコミュでは各種障害において、「このように対処して欲しい」「このような
対応はしてほしくない」と言う事例を明確にしながら、障害者同士の相互理解を深めると共に、健常者の方にどのようにアピールのが適切なのかを探求していくことが出来たらと考えております。
相手を思うマナーと上手な自己アピールをモットーに意見交換が出来たら幸いです。宜しく御願い致します。