カフェロックバンド
【Checo-lam】Officialコミュニティ
----------
【NEWS】
■ライブスケジュール
●2011年7月23日(土)@代々木ブーガル
http://
「Rock toy chest」
O.A 高橋あすか(http://
RunKillYou(http://
エジプト文明ズ(http://
チェコラム(http://
ニューヨークと自転車(http://
■OPEN 18:00 / START 18:30 ■前売¥2,000・当日¥2,300(ドリンク別)
ライブに来てアンケートを書いて頂いた方には、
チェコラム1stアルバム「checo-lam」を無料でプレゼント。
こちらのフォームから申し込んでいただいた方はチケット代無料(ドリンク代のみ)
→http://
----------
【自己紹介】
チェコラムを見たことある人、ない人、書き込んじゃってくださいね☆
http://
----------
チェコラムとは…
映像(YouTube)
http://
ホームページ
http://
ブログ
http://
----------
【メンバー】
りょう(Vo/Gt)
http://
とき(Ba)
http://
りゅーすけ(Ds)
http://
【チェコラム結成話】
僕は高校卒業して、路上ミュージシャンやってたのですが、バンドはずっとやりたいと思ってました。だけどメンバーが集まらなかった。雑誌なんかで募集するんだけど、どうも続かないんですね。当時はアコースティックユニットで活動してました。
大学に入ったあとはいったん音楽から離れてたのですが、どうしてもやりたいなーと思い、以前アコースティックユニットで一緒にやってたギターのハヤタ君に声をかけました。
僕がアコギやるので、君エレキで、
二人でやらない?と。
二人で練習帰りに水道橋の松屋で、
メンバーで集めたいねー
バンドやりたいねーと話してたのを思い出します。席を立ったときに、となりで食ってたオヤジさんに、頑張れよ若者!と言われました。
そんなところで大学4年でスタバで働きはじめました。半年程立ったころ、スターバックス板橋サティ店に小さくてショートカットの女の子がスタッフとして入ってきました。
ベースのトキタ画伯です。
当時彼女がベースを弾いてると知ったのは、バイトが休みの日に自分の背丈程のベースを担いで店に来たときでした。あれーベースが歩いてるよー。
いやいや、トキタさんでしたかどーもどーも。
そして同じころ、僕は就職内定会にて、とても軽そうな男に出会いました。
ドラムのリュースケです。
うわーチャラそう。というのが正直な第一印象でしたが、彼の名誉の為に、それは外見だけであることは強調しておきます。(でいいよね?)
そこで話をしたときに、俺ドラムでバイトしてるよーという話を聞きました。教会のゴスペル?かなんかでプロと演奏してるというので、おお、スタジオ入りたい!と思いました。
ギターのハヤタに、実はまわりにドラムとベースがいるねん。交渉してみるよと話し、まずはドラムのリュースケと池袋の音楽館というスタジオに二人で入りました。そこでチェコラムのコンセプトを語った記憶があります。
たしかスタジオのねーちゃんがみかん二人分くれた冬でした。
これはいけそうだと、ハヤタ、トキタ、リュースケに4人で池袋のペンタというスタジオ入りませんか?と打診しました。この時点で僕はトキタのベースを聞いたことがなく、しかも本人は相当びびっていたと思うのですが(ついていけるかしら)、そんなことは杞憂でした。
その二時間で、何かしらの成功体験を作れるかどうかが勝負だと思った僕は、自身が作った曲、state of my silence(曲名長いので、メンバー内ではサイレンスと呼ばれている)をしあげるよう、みんなにコードから弾き方から、レクチャーしました。
そして、渾身の録音!
この音源は荒削りのパワーが詰まった、とてもパワフルなものです。
へとへとになった僕らは池袋のジョナサンにて、「チェコラム」という名前をつけるに至ったのです。(以前の日記参照)
http://
2011年7月13日。ライブの2日前をもって、ギターのハヤタが一身上の都合で脱退。
現在の3ピース構成に。