みなさま、毎度お馴染み黄色い電車です。
このコミュニティは、運転状況、混雑状況、駅や車内での出来事、沿線のお店や観光スポットなど何でもOK
中央・総武線の総合コミュニティーに発展させていくつもりです
沿線にお住まいの方、通勤通学に利用する方はもちろん、ただ単に黄色い電車が好きな方、たまたま見に来た方、どなたでも結構です。とりあえず参加しましょう
【中央・総武線の概要】
正式名称は、「中央・総武緩行線」。※緩行=各駅停車。
東京の都心部を東西に貫き、東は東京のベッドタウンである千葉市まで、西は東京都中部の三鷹市までを各駅停車で結ぶ通勤路線である。上り下りの区別は無く、千葉方面行をA線。三鷹方面行をB線と呼ぶ。ラインカラーは黄色(カナリアイエロー、国鉄黄1号)であり、このことから東京近郊では「黄色い電車」とも表現される。早朝深夜帯を除き、中央線と総武線を御茶ノ水駅を境に直通する。
また、早朝帯は立川、国分寺、武蔵小金井始発。夜間帯は武蔵小金井や立川行きの直通電車がある。
その他、この路線には一部区間で東京メトロ東西線直通電車、ライナー、特急までもが走る。
【路線データ】
管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
区間(営業キロ):三鷹駅 - 千葉駅 60.2km
三鷹駅 - 御茶ノ水駅(中央本線区間):21.5km
御茶ノ水駅 - 千葉駅(総武本線区間):38.7km
軌間:1067mm
駅数:39(起終点駅を含む)
所要時間:約90分
三鷹〜千葉間の運賃:1050円(※東西線経由の連絡切符使用の場合は750円。)
複線区間:全線
電化区間:全線(直流1500V)
閉塞方式:(複線)自動閉塞式
保安装置:ATS-P
使用車両:209系・E231系
最高速度:95km/h
運転指令所:東京総合指令室(ATOS)
担当乗務員区所:習志野運輸区、中野電車区、中野車掌区
【検索用】JR 中央 総武 各駅 三鷹 中野 新宿 水道橋 飯田橋 秋葉原 錦糸町 小岩 船橋 津田沼 千葉 鉄道 電車 車両 黄色 京浜 山手 東西 直通 運行 情報 店 好き マニア Nゲーシ 緩行 231 233 209 217 15000 発車 ダイヤ 時刻 時間 遅れ 到着 運賃 メトロ