3月11日 午後2時46分
大きな大きな地震がいわきを東日本を襲いました!
今まで生きてきた中で味わったことがない恐怖が襲ったのです!
海に近い町は波に呑まれ
山ではがけ崩れ
そして福島、いわきは原発の為風評被害の為物資が届かない!
ライフラインが切られてしまった
そんな中、町を復興しようといわきに残って支えあう仲間が集うコミュにしたいとおもいます!
いわき市からの災害ボランティアの募集が来ております!
みんなで協力して元の・・・いや!元よりさらにいい街に復興させましょう!
トピックは自由立てです!参加よろしくお願いします!
もちろんいわき市に住んでなくてもOKです!
まずは自分に出来る事からやってみましょう!きっとそれぞれ出来る事があるはずですから!
「やろうとしたことより、やったことが大事」
下記はいわき市のHPにて記載されてたものです!
いわき市災害救援ボランティアセンター
更新日 平成23年4月18日
いわき市災害救援ボランティアセンター・いわき市勿来地区災害ボランティアセンター
市内では、次のボランティアセンターが、ボランティアの登録・派遣や、ボランティア派遣ニーズの集約を行っています。
ボランティアの募集や活動内容等につきましては、次のところにお問い合わせください。
名称 いわき市災害救援ボランティアセンター いわき市勿来地区災害ボランティアセンター
運営主体 いわき市社会福祉協議会 NPO法人 勿来まちづくりサポートセンター
活動内容 (1) 市内避難所などでの活動支援
(2) 支援物資の受け入れ作業
(3) 被災家屋内での片付け・清掃作業
(4) 介護支援
(5) その他 (1) 家財道具の片付け、掃除の手伝い等
(2) 支援物資の配送
対象 市内在住の方 日帰りができる方、近隣在住の方
持ち物 必要と思われるものは ぜひご持参ください。 帽子またはヘルメット、ゴーグルや花粉症対策メガネ、マスク(防塵用等)、汚れても良い服(着替え)、皮手袋等、長靴、タオル、水筒類をご用意ください。
その他、必要と思われるものは ぜひご持参ください。
受付時間 午前9時00分〜午後3時00分まで
(土日祝日も運営しております。) 午前9時00分〜午後3時00分まで
(土日祝日も運営しております。)
申込み
問合せ いわき市平字菱川町1番地の3
いわき市社会福祉センター1階 市民活動共有スペース
電話: 0246−22−5501
Fax: 0246−22−5514
いわき市錦町原田148−1
電話: 0246−63−5055
その他 ・ボランティアの皆さんに対する食糧やガソリン、宿泊の提供は困難ですので、各自でご用意ください。
・被災地への移動は、各自で対応をお願いします。
・活動内容は、復旧の進展状況により違いがあり、自分のやりたいことと、求められることが違うかもしれませんので、ご理解いただき、ご判断をお願いします。 ・事前予約なく、当日直接ボランティアセンターへお越しください。
・雨天の場合は、中止します。
・車でお越しの方は、なるべく乗り合わせでお越しください。
・ボランティアを希望される方は、必ずボランティアセンターで登録をお願いします。
・独自の判断で現地に行かれますと、すでに活動している住民の方々及び交通の妨げになる場合があります。
・ボランティア保険に加入させていただきます。
・宿泊、食事等の手配はありません。
・治安及び衛生上、並びに土地利用条件によりボランティアによるテント泊等の野宿は禁止とさせていただきます。
・ガソリンスタンドは営業時間が限定されている場合があります。
・来られる方は、すべて自己責任・自己完結でお願い致します。
上記の活動内容、持ち物、条件、注意事項をご確認の上、各自のご判断で
直接お越しください。
HP http://
困ったときには