何度でも運命に立ち向かって!
俺たちの巴マミさんのテーマ曲です。
神々しいあの曲が好きだという方、ぜひご参加を☆
§マミさんの戦闘のテーマ§
http://
マミさんのテーマは変イ長調(♭4)で始まり、ラストでイ長調(#3)へと転調する。
変イ長調(As dur)は、「墓の調性であり、死、墓、朽ち果てること、審判、永遠がその範疇にある」と18世紀の音楽理論家のシューバルトは述べた。
ショパン等、ロマン派以降の作曲家が愛用することが多々ある、現代においてはメジャーな調のひとつ。
※変イ長調のポピュラー曲・・・森山直太郎「さくら」、バンプオブチキンの「真っ赤な空を見ただろうか」 、GReeeeNの「愛唄」 等
ラストのイ長調(A dur)は、とても強い#系の響きを持つ輝かしい調。モーツァルトもA管のクラリネットを用いた曲を好み、たくさんの曲を書いている。
マッテゾン(バッハと同じ時代の音楽研究家)は、「輝かしくはあるが、非常に攻撃的」と述べている。また「気晴らしよりは、嘆き悲しむような情念の表現に向いている」とも考察している。
※イ長調のポピュラー曲・・・井上陽水「少年時代」、supercellの「君の知らない物語」 、放課後ティータイムの「U&I」 等
また、半音上がる転調の技法は、現代音楽には多用される。
♭系の調の、内に秘めた優しさを感じる響きから、#系の輝かしいばかりに溢れる愛の響きへと転調することで、
より物語の大きさを感じさせる流れになる。
ようするに、マミさんにピッタリな曲の構成なのである。
≪歌詞(暫定)≫
サールティー ロイヤーリー タマリーエ パースティアラーヤー レースティングァー
サールティー ロイヤーリー タマリーエ パースティアラーヤー レースティングァー
(ホァ)グーリーーターリーィヤ ピーラーリーフー サーファリーハー
(ュイ)ヤーソーリーィヤ (ィル)ゼェーイ ファーリーヤー(サールティー ロイヤー) サールーティー オーーアネー
サールティー ロイヤーリー タマリーエ パースティアラーヤー レースティングァー
サールティー ロイヤーリー タマリーエ パースティアラーヤー レースティングァー
(ホァ)グーリーーターリーィヤ ピーラーリーフー サーファーリーハー
(ュイ)ヤーソーリーィヤ (ィル)ゼェーイ ファーリーヤー(サールティー ロイヤー) サールーティー オーーアネー
ミーティアリーチョ ソルイージョーォ サーイーリョー (ホァ)ミートーイレージョ ノイチャヒュイアーレー
ミーティアリーチョ ソルイージョーォ サーイーリョー (ホァ)ミートーイレージョ ノイチャヒュイアーレー
(サールティー ロイヤー) サールーティー オーーアネー
サールティー ロイヤーリー タマリーエ パーッティアライアーリーーィ
困ったときには