皆先日発生した東北・関東大地震で被災地に壊滅的な被害が出てしまいました。
現在もなお被災地では厳しい状況が続いています。
被災地は我々が想像しえない困難が沢山あると思います。
大切な人や財産を目の前で失い、被災者の方々は現在も極寒の中、お腹を満たす事すらできていません。
皆さんの中にもご家族・ご友人が被災された方がたくさんいらっしゃるかと思います。
被災されてしまった方に心よりお見舞い申し上げます。被災された方を思うと胸が痛みます。
被災地の方々は絶望感にうちひしがれているはずです。
被災地にいらっしゃらない皆様も、多くのご不便やご不幸が生じ大変な状況であると思います。
しかし、被害の少なかった地域の人々が、当事者意識を持ち出来る範囲で救いの手を差し伸べていけば被災地の復興も確実に早まっていくと思います。
テレビの寄付で済むと言えばそうかもしれませんが、フェイストゥフェイスや人と人との生のネットワークを活用するからこそ、テレビの寄付活動では出来ないが、ここでなら出来る事も沢山あると思います。
みんなで出来る限りの事をしてみませんか。
皆さんの力を貸してください。やるからには全力でやっていきます。
被災地のより多くの方々の”いたみ”を和らげる為に尽力して行きましょう。
現在、我々は千葉県の柏市の有志の学生・社会人の方をを中心として寄付金を募る計画を立てています。
”善意の連鎖は必ず起きる” と信じています。
何かしたくても、何をしていいか解らない。何らかの形で自分も貢献したいと思われている千葉・全国の方、コミュニティに参加して頂くか協力して頂ける事何でも良いので下記のアドレスにご連絡下さい。
※マンションなどにお住みの方は、マンションの管理人の方に許可を取り募金箱を設置し寄付を募って頂けるとありがたいです。寄付してくださる方は沢山いらっしゃいます。
今後活動等の連絡を随時更新して行きたいと思います
【活動予定】
第一クール 3月18日〜26日
第二クール 27日〜6日
※ 平日は基本 16時〜19時を目処に活動を行って行こうとおもいます。
【詳細】
1参加者・団体名…年齢・国籍など一切問わず有志の方。柏学生募金
2募金方法…柏駅の街頭で募金箱を手に持ち行います。
(期間は参加して下さる人数によって伸ばします。 ・個人に対する募金願い・団体で集めたお金を 管理する為に口座開設しました。 寄付してくださる方は個人的にご連絡下さい。)
3寄付先…柏市を通し”東北関東大震災義援金”に寄付します。
http://
4責任者… 高橋竜之助(早稲田大学4年)・石橋翼(神田外語短大入学予定)・安岡賢太郎(法政大学3年)
※1 寄付を頂いた方にきちんと使用用途などの報告をいきます。
※2市・県長に信用向上の為のバックアップをお願いしています。
このような状況下で皆様大変ご多忙だとは思いますが、ご意見・ご質問とご協力頂ける方下記に連 絡下さい。
save.as.many.lives.as.we.can@gmail.com
※save.as.many.japanese.lives.as.we.can@gmail.com 先日までこちらが対応アドレスでしたが、日本人の命のみを救おうとしていると誤解が発生しがちなので上記の物に変更いたしました。しかしGmailで新しいアドレスと古いアドレスの双方をリンクさせている為こちらの古いアドレス(save.as.many.japanese.lives.as.we.can@gmail.com)を乗せて告知頂い方はご心配の必要ございません。
【関連URL】
・ホームページ http://
※閲覧する事が不可能であるような場合、管理人のへのメッセージ宜しくお願いします。
日々皆さんの活動風景をアップしていけたらと思っています。
【ご協力を頂いている団体様】
・柏二番街商店街様:http://
・石戸画材店様
・新星堂様
※商店街長の石戸画材店の店主様より非常に温かいオファーを頂ました。
今後二番街での活動も、商店街の片と協働し展開させて頂く事になっております。