お問い合わせは
charity0311_kansai@yahoo.co.jp
へお願いいたします。
チャリティー震災支援@関西管理部の共通アドレスです。
【活動団体の発足経緯】
2011年3月11日、東北地方太平洋沖で発生した震災に対してのチャリティーイベントを開催したく。有志を募ります。
我々関西は、阪神淡路大震災の後、日本中の方々に支えられ、援助され現在のように復興することが出来ました。
今、東北地域が我々が経験した以上の苦境に立たされています。
我々にだからこそ出来る支援を行いたく考えています。
【活動規則】
活動規則をまずはお読み下さい。
http://
【活動方法】
活動の具体案の一つはストリートライブなどでチャリティーを全面に押し出して募金を募る。
平日活動出来るグループ(もしくは個人)、
休日活動出来るグループ(もしくは個人)、
臨機応変にフットワーク軽く、多数の箇所で、同じ意志の基、活動したく考えています。
なお、団体の信頼性をあげるため、
今後様々な団体に認可してもらう動きを取る予定です。
具体的には、神戸市役所、京都新聞等。
(活動資金の援助をしてもらうとかではなく、
応援してもらえるようお願いし、団体の活動の際、
名前を出してもいいという許可をいただく。)
【代表者一覧】
本活動団体の運営の責任者は下記のとおりです。
・団体代表(総合責任者):西村 明弘 http://
・団体副代表(代表補佐):安藤 翔也 http://
・動画関連責任者:柏木 彬宏 http://
・募金責任者:岡利 遥子
木村 有希 http://
・書記:鎌倉 有希 http://
・Web製作:陣内 美幸 http://
・広報担当:
【代表の考え】
いち早く行動を起こしたい理由は、早ければ早いほど、一般の方の認識が支援に向いているからです。
遅れれば遅れるほど、寄付金を入れてくれる人は減ります。間違いなく。
理由は、『すでに募金したから』って人が増えるからです。
できる限り自分たちの活動で募金を集めれる達成感を得れた方が活動に励みになり、より一層力が入る。
このループが起こる為、いち早く活動したいと考えてます。
1グループだけだと何をどうするかわからんくなっちゃうけど2グループ以上が協力しあえばチャリティーになると考えてます。
1グループが歌って、人の目を引いて、他の人達が募金箱を持って付近で呼び掛け。
ただ街角で立って募金箱持ってるだけよりは効果があります。
実際に、本日2011年3月13日、神戸三宮で、私の友人であるMayaさんの義援金活動に協力しに行き、効果があることを体感してきました。
(あくまでも団体とは別の個人活動として行ってまいりました。)
【お願い】
出来る限り、関西で活動するアカペラ、音楽仲間、芸術仲間等へ
本コミュニティの情報拡散に協力ください。
【募金の管理】
活動規則にも明記しておりますが、
募金にて集めたお金の管理はトリプルチェックを行い、
活動報告として随時報告いたします。
【寄付先】
活動規則をはお読み下さい。
http://
【必要経費について】
活動規則にも記載ありますが、
活動にかかる経費は、各活動単位で精算してください。
団体としては関与しません。
例)大阪で、20人が集まって活動をし、
その際コピー代等がかかった場合は、
その20人の中で出し合って精算する。
(募金で一般の方々から集めたお金は使う事を許可しません。)
管理人(発起人)&副管理人
困ったときには