神社で活躍している巫女さんになりたいという方へおすすめのコミュです。
巫女さんは祭式作法や御神楽や雅楽など、いろいろなスキルが求められます。
※写真はイメージで特定の巫女さんとは無関係です。
残念ながらアルバイト巫女の場合、授与品の販売や受付など、接客嬢程度しかさせてもらえないのが現状でしょう。
本来の巫女は、神事に携わり、
神前で御神楽を舞い、鈴を振る。それこそが神社神道の巫女の真髄です。
このコミュニティでは、巫女さん、またこれから巫女さんを志すという方を対象に、巫女入門講習会を開催いたします。
■本拠地は、大阪市内の
【芳稲荷神社 行宮】(阪急神戸線神崎川駅より徒歩5分)
(かぐわしいなり神社あんぐう)でお稽古を致します。
●御神楽の講師は、
大阪市内の別幣神社、式内社に奉務する巫女さんがご指導いたします。
●雅楽の講師は、
大阪府下の有名大社、別幣神社、式内社に奉務する、社家・伶人家の神職などがご指導いたします。
◆浪速神楽…大阪府下はもとより日枝神社や九州の有名神社でも舞われている、
関西発祥の御神楽です。
おもに式神楽・早神楽・鈴扇・剣ノ舞・胡蝶吾妻などをお稽古いたします。
最上級は湯神楽・花湯までも御指導いたします。
◆神社神楽…神社本庁で推奨されている神社神楽で、例大祭などで十二単を着て、おもに全国区で舞われている御神楽です。
浦安ノ舞・豊栄舞などをご指導いたします。
◆祭典雅楽…一般的に知られている舞楽などは元来、仏教の法要終了後に演じられた「仏教雅楽」とよばれるもので、
神社で奏でられる雅楽は、「神道祭典雅楽」と区別し、祭典の中で儀式にあわせて奏でられる雅楽を指します。
参進・開扉・献餞乃儀・奉幣・玉串奉奠・撤餞・閉扉・退下など
国家神道体制下においては細かく楽曲も指定がありました。
このコミュニティに参加された巫女さんには、
プロフェッショナルとなるべく技を磨いていただき、
当会の関係神社に派遣・奉職をしていただくことを第一の目標としております。
いわば、神社に採用されるよう斡旋するための、講習です。
ご連絡は、ballerina_1231@hotmail.com
まずはメールにてお問い合わせください。
◆講習会指導料は、御神楽・雅楽ともに、1回 五千円奉
神社にて巫女装束に着替えてお稽古していただきます。
足袋・襦袢はご用意下さい。
困ったときには