ふぁミク (FaMiC) とは…
任天堂ファミリーコンピュータ(ファミコン)本体、ディスクシステム、及びゲームカートリッジ内拡張音源の演奏データ(NSF)を作成するドライバ「ppmck」向けのヴォーカル打ち込み補助ツールです。
配布サイト:
http://
ふぁミクを使うと、通常のppmckのMMLの中にローマ字で発音を指定することで、FDS(ファミコンのディスクシステム)音源を使ったヴォーカルパートを手軽に作成できるようになります。
ちなみに、「ふぁミク (FaMiC)」という名前は、「ファミリーコンピュータ(FAMIlyComputer」+唄うときの「マイク(MICrophone)」から作った造語です。
ご注意:
★ふぁミク単体では楽曲を作成することができません。 別途ppmckが必要です。 ppmckに関する情報は「mck Wiki」が詳しいです。⇒http://
★ふぁミク(FaMiC)は Wiz.が作成したもので、「初音ミク」(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社様)及び「VOCALOID」(ヤマハ株式会社様)、任天堂株式会社様とは一切関係ありません。 前記の会社宛てに本ソフトに関してのお問い合わせをなさいませんようお願い申し上げます。
★ファミコン音源等の性能限界の為、現状はVOCALOIDほどの精度はありません。(というか足元にも及びません) 何となく「唄ってるっぽく聴こえるかもしれない」程度なので過度の期待は禁物です。(これはバグではなく仕様です)
★ふぁミクを使用したデータを作成する場合、FDS音源以外の拡張音源を併用すると、プレイヤーによっては正常に演奏されません。(これは「ふぁミク」のバグではなく、ファミコン拡張音源のアーキテクチャによります。 現状、VirtuaNSF(http://
困ったときには