ナマステ倶楽部
新 創作インド(料理)ではなく音楽集団です。
その名前でわかるように、
インド音楽をベースにしたオリジナルなグループ。
シタール、タブラなどインドを代表する楽器を、現地で習得した
ミュージシャンとジャズ、ロック、ブラジル音楽を中心に活動を続ける
ギタリストとのコラボレーションから生まれた
新しいスタイルのアジアンインスツルメンタルミュージック
メンバー
フェリーペ・ナカムラ
ギター&コンポーザー)
USA、ハリウッドSIRスタジオでスタジオの仕事とジャズの勉強
ブラジル、インドネシア、ハワイなど各地で音楽の修行し
ソロ活動と、アンサンブルを率いて、
ライブハウスやイヴェントなどに出演。
マルコス・スザーノ、ジョアンドナート、
ハーブオオタJR、など世界のアーティストとも共演
現在インド音楽を研究しナマステ倶楽部を結成。
2012年は、
インド音楽の有名アーティスト
逆瀬川氏と井上氏と矢吹氏の3人で
東北の福島で公演。
その後ナマステクラブで東京「音や金時」に出演!
現在、倉敷音楽物語のプロデューサー。
FM倉敷の「フェリーペの音楽パラダイス」担当
作品
「som paisagem」
「voa viagem」の2枚
インスト系ワールドヒーリングミュージック
http://
逆瀬川健治氏のアルバム「NIGIMITAMA」に参加
http://
(タブラ)矢吹 隆裕
元、ドラマーで、フェリーペ氏の紹介で
日本のタブラ奏者最高峰の逆瀬川健治氏の愛弟子になる。
インドにも修行に行き、ザキーノ氏と古典音楽の活動をしながら
ナマステ倶楽部に参加。
逆瀬川健治氏のアルバム「NIGIMITAMA」に参加
http://
長家千夏(バイオリン)
くらしき作陽大学音楽学部卒。
現在はバイオリン奏者、講師として活動中。
中国、四国地方を中心にオーケストラ、室内楽、
バンド等で演奏会やイベントに参加。
ベリーダンサーとのコラボレーションや
中東、インド、アイリッシュ、ロマ等色々なジャンルの
民族音楽を好み勉強中。
(シタール)野崎 伸二(ナマステは現在活動休止)
1994からアジア方面へ旅行し1995年1月
インドの聖地ヴァラナシにてシタールと出会う。
その後度々インドを訪れ名門ミシュラ家の一人B.N.Mishra氏より
北インド古典音楽を学ぶ。
古典音楽とナマステ倶楽部など幅広い活動を行っている。
ナマステ倶楽部は
インドや中近東音楽にあらゆるスタイルの音を融合させ
新たなメディテーション&ヒーリング、インディアンサウンド
に即興を中心とした
活動していきたいと思います。
ナマステ倶楽部は音楽コミュですから
演奏に参加やイヴェント、ライブなどありましたら
気楽に連絡ください。
ただし、アマチュアの催しイヴェントは
お断りする場合があります。
連絡は、mixiメッセージか
facebook ナマステ俱楽部
パーム/ミュージックまで
tel 086-422-3817
困ったときには