みなさんでニーチェについて考えましょう!
私こと 本間勇介(黒田平八郎) は
「極東文明日本分派における正義の哲学 ニーチェ『「善悪の彼岸』に対する連想と解答」という本を書きました。
http://
なお、「優彩(ユウサイ)式魔法の話術 思考法」もよろしく!
http://
はじめに
「ニーチェ『善悪の彼岸』に対する連想と解答」の章の番号はニーチェ著『善悪の彼岸』の節の番号に準え割り振られています。この作品の中における一、二という番号が割り振られた節の内容は『善悪の彼岸』に著述された節に対応した内容に対する解答と連想によって構成されています。ですから『善悪の彼岸』の節と同様にこの作品の章の番号は二九六あります。この作品には、『善悪の彼岸』に著述された内容に対する連想と解答が書かれているので、その作品の内容と照らし合わせながら読み進めていくのも面白いでしょう。しかし、この作品はニーチェの『善悪の彼岸』から多くの言葉は引用しているものの、『善悪の彼岸』とは内容的にも思想的にも全く別のものであり、私としてはニーチェの思想を現代の東アジアの観点から一歩推し進めた独自の思想を描いたつもりのオリジナルの作品です。『善悪の彼岸』と照らし合わせることが無くとも十分に読み進めていけるような構成になっています。
このコミュでは、 『ニーチェ・善悪の彼岸に対する連想と解答』の二九六章のうちの二四章を載せています。ご意見お待ちしております。
コメント トピ立て自由です。みなさんでニーチェについて考えましょう!そして新しい哲学を構築しましょう!