皇室専用の御料車の(日産)プリンスロイヤルが好きな人のためのコミュです。
縦グロ(A30)と似てますが違います(笑)。
今は センチュリーロイヤルに活躍の場を奪われて倉庫に眠っているそうですが
まだまだ走らせてあげて欲しいです。
皇室マニアの方も
旧車好きの方も
縦グロと勘違いされた方も
かっこいいと何となく思った方も
とりあえず車画像をトピ一覧に表示させたい方も
気軽にどうぞ。
トピ立てもご自由に(´・ω・`)
注意:政治的な内容や皇室云々という討論はご遠慮下さい。
ここは この車いいね!というコミュであり討論をする場ではありません。
※何か問題がありましたら当コミュを閉鎖させますのでよろしくお願いします。
車名 / 製作
車名 : ニッサン プリンス ロイヤル
モデル名 : S390P-1型
製作年 : 1967
乗員 : 8名
車両重量 : 3200kg
車体 / 寸法
全長 : 6155mm
全幅 : 2100mm
全高 : 1770mm
タイヤサイズ : 8.90-15
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属
フレーム : 箱型断面梯子式Xメンバー付
前軸 : ダブルウィッシュボーン式
後軸 : 反浮動式リーフ・スプリング式
軸距 : 3880mm
前トレッド×後トレッド : 1650×1700mm
ステアリング : リサーキュレーティング・ボール式
ダンパー : 油圧筒型複動式
機関 / 寸法 / 出力
冷却/気筒配列 : 水冷/V型8気筒
弁機構 : OHV
排気量 : 6373cc
燃料タンク容量 : 100L
駆動系
変速機 : 3速AT
駆動方式 : FR
その他事項 : 前照灯:4灯;足ブレーキ:油圧4輪制御式;手ブレーキ:後2輪機械式;最高速度:160km/h;
以下 wikipediaより転載
プリンスロイヤルは、1967年から1972年にかけて日産自動車(日産自動車に吸収合併される以前の旧・プリンス自動車工業)が製造した御料車。日本では数例しか新造例がないリムジンでもある。開発コードS390、型式A70型
概要
第二次世界大戦前来、皇室用の自動車はディムラーやロールス・ロイス、メルセデス・ベンツ、キャディラックなど、外国車を採用してきたが、1960年代当時成長期にあった日本の自動車工業界では、これらを日本車(国産車)でまかなうことが悲願とされた。同様の構想は政府レベルでも持ち合わせており、宮内庁は自動車工業会(当時)へ国産リムジンの開発を諮問する。その結果、たまたま当時の当時の皇太子明仁親王がプリンス自動車の乗用車であるスカイライン(初代 ALSI型)やグロリア(2代目 S40型)をご愛用しており、宮内庁と車両納入で密接な関係にあったプリンス自動車が1965年より開発を担当することとなった。ただし、完成時は日産自動車に吸収合併された後であったため、車名は「日産・プリンスロイヤル」となった。
開発にあたり、当時の技術の粋を集め、メーカーの枠を超えた協力体制でほぼ純国産技術で完成させる。車体は当時のグロリア(3代目 A30型)とイメージを共有する縦目2灯デュアルヘッドライトのデザインであるが、実際にはグロリアとのボディパーツ共用は一切無い。室内は運転室と座席の間に仕切があり、侍従用に補助席を持つため乗員は8名。ほぼ手作りに近い品質管理が行われ、内装はウールを使用するなど最高品質が追求された。
内装に関しては、前席は耐久性を重んじた革張りを使用し、貴賓席である後席には滑りにくく柔らかな手触りの毛織物を使用するという、リムジンの古典的な様式に則っている(後述のトヨタ・センチュリーロイヤルも同様)。
一般向け販売はされず、宮内庁と外務省(大阪万博開催時の国賓送迎用として2台が納入された。内1台は1978年に宮内庁に移官された)のみに7台が製造され、1980年11月から翌年3月にかけて1台が寝台車対応のワゴンタイプに改造されている。今もって国産車の最高峰に君臨する存在であるが、製造後40年近くが経過し、老朽化や所々の腐食が懸念される事態となったことから、製造元の日産自動車は2004年2月以来、使用中止を宮内庁へ要請した。
その要請に宮内庁は、2005年に後継としてトヨタ自動車よりセンチュリーロイヤルが提案されたことを受け、段階的に使用を止めることを発表した。
機構
駆動方式は後輪駆動。エンジンは特別開発のV型8気筒OHV W64型6473cc。サスペンションは前輪ダブルウィッシュボーン、後輪はリーフスプリングによる固定式。ステアリングはリサーキュレーティング・ボール式。変速機構は3速ATだが、当時これのみ国産化ができず、アメリカのゼネラルモーターズから納入した。使用時の故障が許されない御料車との特殊用途のため、ブレーキと燃料系は二重系統とされるなど万全を期している。またパレードなどの低速走行が多くなることを想定してラジエターも大型化されてオーバーヒートを防ぐ対策も採られている。