セカイをワクワクさせたいやつら大集合。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 0 年 後 、 世 界 を 動 か し て い る あ な た へ 。
+ G r a m e e n C h a n g e M a k e r s P r o g r a m +
世界最高峰社会的企業グラミン銀行の最先端ITプロジェクトに参画し、
世界を変えるチカラを身につける19日間。
詳細・お申し込みはこちら ⇒ ⇒ ⇒ http://
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この夏、世界によりよき変革をもたらすチェンジ・メーカーとなるあなたに送る、
とびっきりアツい19日間。
世界最高峰社会的企業・グラミン銀行の最先端ITプロジェクトのフィールドで行われる、
実践型チェンジ・メイキング能力養成プログラム
Grameen Change Makers Program(以下GCMP)開催のお知らせです。
::GCMPとは::
GCMPとはグラミン銀行GCMP事務局 よりこの夏提供される
学生対象の次世代チェンジメーカー創出を目的としたプログラムです。
グラミン・インターンシップ生としてバングラデシュの農村へ
二週間程度のフィールドワーク調査実施後、
そこから発見した問題のソリューションアイデアをグラミングループへ提案する
「実践型チェンジメイキング能力養成プログラム」です。
::グラミン銀行とは::
グラミン銀行とは、2006年ノーベル平和賞を受賞したバングラデシュにある銀行です。
「貧困を博物館でしか見れないものへ」と、2015年までの国内貧困解決を掲げるムハマド・ユヌス博士が1983年に創設し、
マイクロクレジットと呼ばれる貧困層を対象にした比較的低金利の無担保融資を農村部で行い活動してます。
その功績が讃えられ、2006年にはムハマド・ユヌスと共にノーベル平和賞を受賞しました。
現在では様々な企業と連携しながら、マイクロクレジットのみならず、
農村を中心としたエネルギー事業、医療事業、携帯電話事業、インターネット事業等様々なグループ会社を興し、
世界最高峰のソーシャルビジネスグループへと成長しています。
::GCMP実施の目的::
GCMP事務局はグラミンインターンシップ生である日本人学生により運営されています。
「同世代の次代を担う若者に、もっと世界を知ってもらいたい。
独自の原体験から何か世の中へ仕掛けていくきっかけを提供したい。」
そんな想いから、日本人学生のポテンシャルアップ、
そしてバングラデシュ貧困削減への貢献を志し、
当プログラム開催を企画しました。
::当プログラム提供のしくみ::
当プログラムは世界で注目を集め始めている最先端ITプロジェクト
「One Village One Portal Project(以下OVOP)」への参画を通じて行われます。
OVOPとは、今まで情報の受け手であった農村の人たちが
インターネットを通じて自ら農村の情報・ニーズを発信する
画期的なコミュニケーションサービスです。
OVOPでは村ごとのポータルページを作成します。
そして村民がそのページを通じて、自ら自分たちの村の統計情報やニーズを
政府に、企業に、NGOに、世界に発信します。
これにより双方向のコミュニケーションの中で
健全で効率的な農村発展に寄与することが
このOVOPの主なねらいとなります。
そして今回のGCMPプログラムは、
このOVOPポータルページ作成のための現地情報収集作業と村民インタビュー、
村民の情報トレーニングの作業、この三つへの参加を通じて、
貴重な貧困現場経験と、そこからの発見・アイデアをグラミンへ提案できる機会、
この二つを参加者の方々への提供へつなげることができないかと企画されたものです。
::プログラム概要::
○プログラム実施予定期間 2009.8.2〜8.21
○募集人数 15名 (3人5チーム編成)
○プログラムスケジュール(予定)
(7/4) 応募締切
(7/8) 参加者発表
(7/19) 参加者説明会・懇親会 (15人を3人5チームに編成発表)
(8/2) 成田空港集合 東京発、バングラデシュ・ダッカ着
(8/3) グラミン銀行でのプログラム・オリエンテーション
(8/4〜8/17) 5チームに分かれ別々の農村にてフィールドワーク調査
(8/18〜8/19) グラミンへのプレゼンテーション準備
(8/20) グラミンへのプレゼンテーション 調査報告会
(8/21) バングラデシュ発 成田空港着 現地解散
○参加予定費用 一名につき \50,000 (航空代、現地生活費込)
○参加資格
・大学生、大学院生(外国籍生も可)
・日常会話レベルの英語力が望ましい。
○参加応募方法
当プログラムホームページ(http://
エントリーサイトへ募集締切日(7/4)までに提出。
○参加者選抜方法
参加志望動機、簡単なショートエッセイにて総合的に評価・選抜させていただきます。
;;参加者のメリット、得られる価値;;
○グラミングループのプロジェクトに参画。ありのままの貧困を肌で感じ、
本を読むだけでは見えてこない「世界的視野」を獲得できる。
本プログラムは通常のスタディツアー等とは一線を画しています。
つまり、責任の伴う「農村調査」という「仕事」であるということです。
調査チームには一名ずつ現地大学生通訳が付き、長期的に現地に入りこみ、
各役所をまわっての情報収集、現地住民への多くのインタビュー活動・フィールドワーク。
これにより、身体を耳にした本当の貧困の現場が見えてくるはずです。
○最高峰社会的企業グラミンの世界最先端ITプロジェクトに参画。
自分のアイデアを提案し主体的にプロジェクトを発展させられる。
これにより、ただのスタディツアーでは養えない「フィールドワーク力」「問題解決力」が身につく。
参加者が収集した統計情報や村人の声はポータルサイトという「視える形」で残るとともに、
サイト自体へのコンテンツ提案が可能です。
これにより、「IT技術と貧困解決の融合先端モデル」へ本当の意味での参画が可能となっています。
グラミンの方々、そして私たち日本人学生とで
共に世界を動かすソリューションモデルを創っていきましょう。
::申込方法::
当プログラムウェブサイト(http://
応募要項・注意事項ご確認のうえ
エントリーサイトにて申し込みください
↓ ↓ ↓ ↓
http://
未来のチェンジメーカーとなるみなさんの
より多くのご応募をお待ちしています!
GCMP事務局
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・GCMP http://
お問い合わせ GCMP事務局 担当:三好 info@gcm-p.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━