最近、学会も出来て新たな学問領域になりつつある「表象文化」ですが、研究対象は文学やら音楽やら、漫画やら、現代アートやら、映画やら、サブカルやら、映像やら、建築やら、パブリックアートやら・・
やたら広いし、研究手法も確立されていないので右往左往。。
そんな訳で美術史出身の私は大学院入学早々留年の危機です!!(爆)
・・表象研究している方、一緒に勉強しませんか?
具体的には各々の研究を深めていく場として機能するような勉強会を、都内のどこかで行いたいと思っています♪
新たな研究領域の表象を勝手にゼミしていく仲間を募集中☆
管理人自身「無知の知」とか言っちゃってる困った院生なので‥皆様、どぉぞ叱咤してやって下さい。
一から学んで出直しますm(_ _)m
*大事なお知らせ*
JUNKさんがML作ってくれました☆
今のところ閲覧は全体公開、投稿はグループ参加者のみという形になっていますが、各種開催情報は継続的に流していくので、よろしければご参加下さい。
共通のブリーフケース(ネット上のデータスペース)が使えるようなので
これまでの発表者の皆様方、もし発表に使ったデータが残っており、共有のブリーフケースに公開しても良いという方がいましたら、より利便性の高いアーカイブ化を進めるために(表象ゼミ関連で使った資料でもokです)も、随時、アップロードをして頂ければと思います。
URLの方は以下になります。あと、携帯からでも(β版ですが)MLが利用できるようなので、詳しくはPCから下記のURLにアクセス後、メインページに表示されているQRコードを読み取って、細かな受信設定などをしてみてください。
http://