〜 柔術(やわら)医術とは 〜
柳生心眼流の島津兼治師範より提唱されたもので、古流の柔術に伝わる活法(整復術)をまとめたものです。
本来、武術とは「武医同術」で、殺法があるから活法がある。
人の体の壊し方を知っているから、整復の仕方もわかる。
基本は「骨」を知ること。人間の骨を熟知することで、壊す方向の逆に押し込めば整復になる。
ということで、日本には古来から、カイロプラクティックでもなくオステオパシーでもなく、独自の整復術がありました。
日本独自の手技療法、療術について語りましょう。
【カテゴリー】
柔術(柔ら)医術、整体術(新・古問わず)、レイキ、気功、気導術、導引術、指圧、あんま、東洋医学、古武術、その他なんでも手技療術(カイロもオステもどんと来い!)
【現在確認しました古武術からの整体術を伝えているところ】
●柳生心眼流兵術 柔術医術 島津健康道場 (東京都町田市)
●石黒流柔術に伝わる活法術 ヘルス療術 (千葉県小見川市)
●神道殺活流柔術 南條式変形徒手矯正療法 南條治療所 (大阪府)
●気楽流柔術に伝わる活法術 治療所なし (栃木県栃木市)
●会津藩殿中医術 熊坂武術院 (栃木県宇都宮市)
●関口新心流柔術 南龍整体術 串本気功整体院 (大阪府)
●桓武月辰流柔術 月辰会整骨院 (千葉県)
その他情報ありましたら、是非お待ちしています。
困ったときには