ビジネスサークル『Future Connection』のコミュニティです。
就活や将来に不安をもつ…それは誰もが経験すること。
社会人と学生を繋げることにより、"未来の楽しい自分をつくる"のがFCです★
このコミュニティは今までFCスタッフのみの利用でしたが、少しでも就職活動や将来に悩む方々のお役に立てたらと思い、公開させて頂くことにいたしました。また、”後輩達に何かを伝えたい人”、”聞きたいことはあるけど、聞く人が周りにはいない人”などをつなぐ場になればと思います。そんな就職活動になんらかの想いのある人の参加をお待ちしています。
学生だけの活動であるため、一切の勧誘活動や金銭要求に繋がるようなことはありません。その点はご安心ください。
※※”第2期スタッフ”募集開始!(http://
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
●募集要項
→関東圏の大学生、大学院生、短大生、専門学校生
→年齢・性別・大学不問
●FCスタッフになるメリットは?(http://
●活動の仕方
→全ては新しい【第2期スタッフ】で決めていだきます。
→第1期スタッフが様々なサポートをいたします。
※人数が多すぎるとしっかりとサポートできない上に、組織としても脆弱になってしまう可能性があるため一定人数に達し次第締め切らせていただきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【メンバーの内定先業界】
ITコンサルティング、ITサービス、金融(メガバンク・中央銀行・損害保険)、広告、人材、戦略コンサルティング
※企業名やブランド名には影響されない就職活動を目指しているため敢えて企業名は控えさせて頂きます。
【サークルご紹介】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 活動コンセプト ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
“未来の楽しい自分をつくる”
一度しかない人生、楽しくなくちゃ意味がない。将来、楽しんで働き、楽しく生きていくために今できることをする。
FCは“未来の楽しい自分をつくる”ために、今、何をするべきなのかを常に考え活動しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 活動理念 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在の社会状況における就職活動では、多くの人が半年未満という短い期間で就職先を決めてしまっています。IT技術の進歩による情報氾濫が起きている中、このような短い就職活動期間では、必要となる正確な情報を得ることが難しく、企業や業界の実情を知ることはできません。また、一時の情報に惑わされて、”自分が何をすべきなのか”、”何をやりたいのか”ということがわからなくなってしまうことも少なくありません。そのような状況で仕事や自分の将来を短期間で決めてしまっている現状に私達は疑問を抱きました。
さらに、今後、日本が世界の中で生き残るためには多くの優秀な人材が必要とされると考えています。優秀な人材を輩出するためには、就職活動のための勉強だけをするのではなく、将来、本当に必要となる経験や能力を得られる場がなくてはなりません。
我々は、用意されたものを経験するのではなく、自ら何かを作り上げることを経験することによって大きな成長を手に入れることができると考えています。
Future Connectionはコンテストやイベントなどの与えられた活動ではなく、自ら築き上げていく本物の活動を展開し、“楽しく働ける企業を見つけ”、“活躍できる人材を育成し”、“未来の楽しい自分をつくる”ことのできる場でありたいと考えています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 活動目的 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新たな価値観、新たな経験と触れ合う場の提供
普段考えないことや経験できないことに関わることによって、視野を広げ、多くの刺激を得ることができます。FCは新たな価値観、新たな経験と触れ合うことのできる場の提供を目指します。
●学生が成長できる機会の提供
学生が本当の意味で成長できる場は限られています。そして、学生の求める成長は必ずしも同じではありません。学生一人ひとりが求める成長を、確実に得られる機会の提供を目指します。
●学生による学生のための本格的な活動の実現
世の中には企業主導の学生団体やイベントが多く存在します。FCは企業から与えられた活動ではなく、企業と対等の立場になり、学生のためになる学生主導の活動の実現を目指します。
●異なる価値観、能力、キャリアを持つ、人と人とのつながりを築く
人と人のつながりはビジネスの上でも、生きていく上でもとても重要なものであると考えます。FCは似たもの同士だけではなく、価値観、能力、キャリアの異なる人とのつながりを築ける場の提供を目指します。
●どの時代、どの場所でも活躍することのできる人材の育成
就職活動のために身につけた、その場しのぎの知識やスキルだけでは、実際のビジネスの世界で生き抜くことはできません。就職活動のためだけではなく、将来に必要なことを学べる場を提供し、社会で活躍することのできる人材の育成を目指します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今までの活動内容 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年に創立以来、大学や学年に捉われず20名程がFCメンバーとして活動してきました。企業様の協力もありイベントなどによって多くの学生や社会人の方々と接する機会を築き上げることができました。今までどのような活動をしてきたのかを簡単に記させていただきます。
★社会人インタビュー
社会人の方々に対してのネットワークを広げ、実際にお会いしてインタビューをさせて頂いています。そこで現在の仕事内容、その人の人生観や未来のキャリアプラン等を見せて頂き、それをHPにアップすることによって、それを見た学生のみなさんそれぞれが、最も合っている職種や共感できる生き方などを見つけ、自らの将来のモデルを構築して欲しいと願ってこの活動を行いました。
★Grow up トークライブ
多業種の講師をお招きしてトークライブという形で講演会を開きました。FCが開くトークライブは、一般的な講演会と違い、聞き手も積極的に発言し、参加できるトークライブという形式をとることで、私たちが知りたかった”仕事とは何か?”、”キャリアとは何か?”、”楽しんで仕事をするためには?”という疑問について、より深く知ることを目的としたイベントを運営しました。
★プレ社会人のマナー講座
単なる就職活動対策のマナー講座ではありません。数々の大手企業で実施された新入社員向けビジネスマナー研修をベースとし、実際の就職活動やアルバイトでもすぐに役立つ、学生の皆さんに“今”身につけておいて欲しいマナーを集約。身近な実例を取り入れ「気づきながら習得する」新しいかたちのマナー講座を行いました。
★企業に対するアセスメントシステムの構築
働くとはどういうことなのかを実際に体感するため、サークルのコンセプトに沿った形で企画を発案し、企業にプレゼンをして一つのプロジェクトとして対価をいただいてシステムの構築を行いました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ スタッフ構成 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●第1期
慶應義塾大学、明治大学、白百合女子大学、学習院大学の学生で構成されています。
2006年までの活動のHP
http://