mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ヘゴ[ヒカゲヘゴ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年1月26日 20:16更新

ヘゴって何
分類は、
界 : 植物界 Plantae

門 : シダ植物門 Pteridophyta

綱 : シダ綱 Pteridopsida

目 : ヘゴ目 Cyatheales

科 : ヘゴ科 cyatheaceae

属 : ヘゴ属 Cyathea

種 : ヒカゲヘゴ C. lepifera

学名

Cyathea lepifera

和名

ヒカゲヘゴ

ヒカゲヘゴ(日陰ヘゴ、学名:Cyathea lepifera)とはヘゴ科の多年生のシダ植物です。

特徴

奄美大島以南に生息する大型の常緑木性シダで、日本では最大のシダ植物なんですexclamation沖縄から八重山にかけて森林部でよく見られて、高さが5〜6m、最大で10mになる物もあります!!スゲーぴかぴか(新しい)葉だけでも2m以上はあるんだそーですexclamation幹には楕円形の模様が多く、蛇のような柄をしているが、これはヒカゲヘゴの成長に伴って葉柄が枯れて落ちた痕跡なんです。新芽は幹の頂部より伸び、葉柄部から葉がゼンマイのような形状となった後に開いて成熟します。この前、約1億5000年前って言ってましたが、良く調べてみると、約3億6000年前から存在しているとされ、生きた化石と呼ばれてるんだそーです(^-^;。

利用

新芽および、高く成長した幹の芯は食べる事ができる。新芽は80cm程度に成長したものが良い。茹でてあく抜きしたあとテンプラや三杯酢、酢の物にして食べれます。芯は煮込むと、大根のような食感となる。煮たヒカゲヘゴの芯は、八重山諸島では祭りの際に欠かせない食品だそーです。
誰に何と言われてもヒカゲヘゴが大好きexclamationexclamationって人のコミですクローバー

見てると恐竜が出てきそうですっるんるん
流通が少ないみたぃで、苗でも1本2000円くらぃで取引されたり、少し大きくなると高いですよねっがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
育て方から、管理の仕方とか、ここが好き揺れるハートとかイロイロ話をできたらと思ってます電球

ヒカゲヘゴを知らないって人でも、マニアックな人でも、これから飼いたいって人でも大歓迎ですぴかぴか(新しい)気軽にカキコミして下さいクローバー

好きにカキコミしてくれてイイです。まだまだ僕自身初心者で、実際そんなに詳しくありません。。病気や、成長を全て乗り越えて来た訳じゃありません。

ただ好きだなぁぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)って思う人が少しでも居てくれたら、幸いです揺れるハート

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2008年3月14日

6157日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!