mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

21世紀自動車世界標準

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年5月8日 02:24更新

20世紀にわたしたちを豊かにしてくれた資源は間違いなく石油でしょう。
自動車産業もまた石油の恩恵を受け、それに沿う形で進化してきました。
今日の地球温暖化は、温室効果ガスによるもので、そのうち二酸化炭素が95%を占めるといわれています。二酸化炭素の排出源が化石燃料の大量消費によるものであることは先進国共通の認識です。その化石燃料のうち特に利用価値の高い石油は、今後68年で枯渇すると報じられています。前提が推定埋蔵量であるため、半減期が正確になる度合いにつれて、自動車燃料として燃やしてしまうのは勿体ないと思うようになるでしょう。
持続的で、効率のよい次世代エネルギーは何なのか?
バイオ・エタノールもその一つではありますが、2050年の世界人口を90億人と見積もり、同時に世界から貧困と飢餓をなくしたいと願うのなら、穀物の燃料化は理想に反します。自動車の燃料よりも90億人の飲み水と食料の確保が先決です。
石油とCO2、二つの原因から、エンジン自動車の終わりが近づいていると考えます。21世紀のキー・テクノロジーは多分「リチウムイオン電池」であり、これに発電側と利用側の双方で技術革新が進んでいくように思います。電池の発達によって、電気自動車が21世紀自動車の世界標準となる可能性が極めて高いと考えます。 
慶応義塾大学のEliicaは、従来の駆動系を用いない破壊的創造であるのに対して、2009年発売予定の三菱の i MiEV 軽自動車は従来の駆動系を用い、トヨタの次々世代ハイブリッド車も同様のようです。では、GMは‥‥? そしてそれらの価格は‥‥?
海外情報を含め、関連情報をお寄せください。なお、外国語は(英語も)日本語に翻訳してくださるようお願いいたします。外国在住の方が参加してくだされば、とても嬉しいです。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 2人
開設日
2008年3月13日

6217日間運営

カテゴリ
車、バイク
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!

メンバーの参加コミュニティ

人気コミュニティランキング