今、色々なメディアで環境問題やゴミ問題が取り立たされております。
釣具メーカーさんなどは釣り番組の合間にCMを流したり、
大会等と合わせて清掃活動を行ったりと大きな活動も沢山行われ始めました。
大きな釣り団体さん等も同じように清掃活動などを繰り広げ
少しは釣り場は綺麗になり始めたのでは?と感じるのですが・・・
でもやはり釣り場には吸殻や空き缶、弁当の食べカス、釣具を購入時
に入れてもらった紙袋や釣具の入っていたプラスチックケースetc・・・
この様な状況が目にあまり釣り禁止などの措置を取られる漁協さんや
清掃協力金を徴収する漁協さんなども出てきてます。
このままでは多くの波止や地磯などが釣り禁止などにもなり兼ねません!
大きな活動も大事ですが何よりも大切なのは私達一人一人が
☆ポイ捨てを絶対にしない☆
☆出たゴミは必ず持ち帰る☆
☆落ちていたゴミは拾う☆
この気持ちを持つことではないでしょうか?
例えば釣具店で買った釣具のケースや釣りエサの入った袋!
何処の釣具店さんでも清算後であれば中身だけ持ち帰るから
ケース(袋等)は処分してくださいと言えば
嫌がることは無いですしゴミ箱も設置されてます。
これだけのことで釣り場に持ち込むゴミになるものは減りますし
釣り場で風に飛ばされたりという心配もゼロです!
このコミュはみんなで清掃活動をしようと言うものではありません!
ゴミを出さない、ゴミを拾うと言うことは当たり前の事ですから。
皆さん一人一人の日頃の気持ちの中でコミュの1員であると思ってください。
釣り場だけでなく落ちてるゴミが目に付いたら拾いましょう!