mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ビートスィッチ 高次脳機能障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年11月16日 23:02更新

電球高次脳機能障害????なんだかよくはわからない???と言われる分野です。NPO法人B−TSWC(宮城県で活動しています。)では障害者のすみにおかれていて、公的支援の外にあるこの高次脳機能障害者を支援しているのです。
私は15年前に交通事故で脳挫傷になり、何年か後に高次脳機能障害と認定?精神科での対応ですので「脳器質性神経障害」という病名がつくのでした。

高次脳機能障害は脳機能のなんらかの病気または事故などによる外傷などと、昔からある脳梗塞、脳出血、脳性まひなどです。

私も勉強始めたばかりでまだよくはわからないのでここのコミュニティーを立ち上げました。

これから勉強を深めていきませんか?

高次脳機能障害とは
 なぜ、”脳外傷による高次脳機能障害”なのか

 近年、交通事故で頭部を強打した被害者のなかに、物覚えが悪く、仕事の要領が悪く、すぐにキレやすく、仕事に戻れず、家庭内にあっても暴言・暴力などで家庭を困らせるような事例目立つようになりました。それなのに担当医師には「治った」と言われ、補償を十分に受けられず、公的福祉の谷間に落ち込むようになり、困った被害者連合会が各地で結成されました。


一人で悩まず参加されてください。

URL
http://www.b-taihaku.net
その症状は多岐にわたり、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害等で脳の損傷部位によって特徴が出る。

損傷が軽度の場合には核磁気共鳴画像法(MRI)でも確認できない場合がありポジトロン断層法(PET)という特別な機械でなければ正確な診断は出来ないと思われる。

その障害は外からでも分かりにくく自覚症状も薄いため隠れた障害と言われている。

伝統的、学術的、医学的な定義による高次脳機能障害は、脳損傷に起因する認知障害全般を示すものである。例えば失語症として知られている障害であり、また認知症(最近まで痴呆と呼ばれていた)も高次脳機能障害と言える。

これに対し、国(厚生労働省)が平成13年度から本格的に研究に取り組んでいる『高次脳機能障害』は、行政的に定義されたものといえる。これについては少し説明が必要である。 脳血管障害(いわゆる脳卒中)や、交通事故による脳外傷後に身体障害となる場合がある。身体障害が後遺障害として残る場合と、時間の経過とともに軽快していく場合がある。しかし、身体障害が軽度もしくはほとんど見られない場合でも、脳の機能に障害が生じている場合がある。それが前述の認知障害、つまり行動に現れる障害であるため、職場に戻ってから、問題が明らかになるというケースがある。つまり、日常生活、社会生活への適応に困難を有する人々がいるにも関わらず、これらについては診断、リハビリテーション、生活支援等の手法が確立していないため早急な検討が必要なことが明らかとなった。

交通事故による高次脳機能障害については、他の公的制度に先駆けて、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)が平成13年から交通事故被害として認定するシステムを構築している。自賠責保険により、交通事故によって生じた高次脳機能障害として認定されれば、損害賠償の対象として保険金が支払われることとなる

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 32人

もっと見る

開設日
2007年12月15日

5950日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!