mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

阿波忌部とシズの岡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年6月2日 01:34更新

「日本の建国と阿波忌部  林 博章 著」(京都大学名誉教授・上田正昭氏推薦)出版記念講演会

「シズの岡に織物文化を伝えた阿波忌部」

とおい昔、四国の阿波から黒潮に乗って文化を静岡にもたらした人々がいました。
彼らは、天皇が交替する大嘗祭において麻で織られた神衣・アラタエを古代以来連綿と
貢進してきました。阿波忌部は、麻をはじめ養蚕・農業・織物・製紙などの技術を日本各地に伝播
させた極めて優秀な祭祀民・海洋民・産業技術集団でありました。
「ヤマト建国の立役者は阿波の忌部であった」。これは、近年の考古学成果から確実視されて
きています。その阿波忌部は、織物文化などを三河や静岡(遠江・駿河・伊豆)の地に伝え、以後、
房総半島に上陸した後、関東一円を開拓していきました。その痕跡は、三ケ日町「初生衣神社」
浜松市「白羽神社]、磐田郡竜洋町「白羽神社」、掛川市「阿波々神社」・「事任八幡宮」、
榛原町「服織田神社」、御前崎市「白羽神社」、沼津市「長濱神社」や三島市「三嶋大社」等に
残されています。また、静岡は織物が盛んな地でしたが、富士宮市や沼津市に「倭文神社」があるように、
日本固有の麻と絹の混交織物であるシズリに由来する「シズの岡」でもありました。
本講演では、阿波忌部研究第一人者である林氏をお迎えし、歴史上はじめて静岡県と阿波国との
密接なつながりが明らかにされます。

日時: 平成19年 12月 15日 (土)
開場・受付 15:30〜
開会 16:00
閉会 18:30頃

場所: 浜松森林公園 「森の家」 やまびこホール
〒434-0016
静岡県浜松市根堅2450−1
(053)583-0090
東名浜松ICより車で30分、 JR浜松駅で遠鉄電車に乗り西鹿島駅下車 タクシーで10分

参加費: 2,000円
申し込み: メールでお申し込み下さい。
申込先: 青山 泰子 awainbe3580@yahoo.co.jp

内容(予定)
・阿波からシズの岡への贈り物 オカリナグループ アミンダ 森見美子(オカリナ演奏)
・阿波忌部直系・国重要文化財三木家当主 三木信夫氏によるあいさつ
・記念講演「日本の建国と阿波忌部〜シズの岡に織物文化を伝えた阿波忌部〜」
林 博章 鳴門工業高校教諭

講演会終了後に 懇親会(会費 5,000円)行います (隣接レストランにて 19時〜21時)(先着30名)(要 予約)

翌日16日は、バスで 阿波とゆかりの神社を回ります。(小国神社 事任八幡宮 阿波々神社 白羽神社など)
参加費 : ¥5,000(昼食代 保険代込み)(先着 27名)(要 予約)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 21人

もっと見る

開設日
2007年11月6日

6378日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!