東京大学工学部航空宇宙工学科中須賀研究室において開発され、平成20年度H2Aロケット相乗り衛星として宇宙へと打ち上げられた超小型衛星「PRISM」
これまで、多くの人々の支援や応援に支えられて開発を進めてきました。
ありがとうございます。
2009年1月23日にH2Aロケットにより軌道上へ投入されました
現在、軌道上で元気に動いています!!
GOSATのサブペイロードとして、東北大学、東大阪宇宙開発協同組合、都立産業技術高等専門学校、香川大学、ソラン株式会社などが作っている小型衛星も宇宙へと打ち上げられました。
http://
PRISMプロジェクトメインページはこちら
http://
日々の活動報告がつづられています。
-
東京大学ISSLでは、2000年〜2001年にかけ1kg, 10cm立方(CubeSat規格)の超小型人工衛星 XI (サイ)を開発し、その1号機XI-IV(サイ・フォー)を2003年6月に、2号機XI-V(サイ・ファイブ)を2005年10月に打ち上げ、成功しました。
PRISMとは、XIシリーズの後継機としてその技術を活かし、さらにチャレンジングなミッションである伸展式望遠鏡による地球の撮影を目指して作られている超小型衛星です
アマチュア無線家の方も利用できるようなサービスも考えております
このコミュニティーは、PRISM衛星を世の中の人に知ってもらいたい!一研究室から宇宙を目指していることを知ってほしい!という想いの元に始められたコミュニティーです。
PRISM開発についての活動報告は上記の研究室ホームページで行っています。
このコミュニティーは基本的にに足跡帳程度にとどめておこうと思っていますので、トピック作成権限は管理人のみとしております。
こういったトピックを立てたい!など希望や質問がございましたら管理人までメッセージをいただけると嬉しいです。
これまでにも応援してくださっている方、これから応援してくださる方、どうぞよろしくおねがいします
みなさんどんどん参加してくださいな!
[検索用]
アマチュア無線 リモートセンシング リモセン 無線 通信 電気 電子 H8 PIC SH2 東大 人工衛星 衛星 プリズム