イタリアが生んだ世界最高峰のコントラバス奏者、ステファノ・シャシャ(Stefano Sciascia)氏のコミュニティー
シャシャ氏の奏でる音楽への感想や新作CD・来日情報等をみんなで共有できたら良いですね
シャシャ氏の音楽、大好きな方、大歓迎です
ステファノ・シャシャ氏のプロフィール
1960年イタリア・トゥリン市生まれ。クラウディオ・シモ−ネ ソリストベンティ、トリノ RAI 交響楽団、カメ−ラディパドゥア交響楽団等の首席奏者を経て、1994年よりソリストとして活躍。
イタリアにおける功績により、作曲家でも有名なルイジ・ボッケリ−ニ財団での主任教授を拝命、同時期にタルティ−ニ音楽大学院、トリエステ音楽大学院等の主任教授に任命され、イタリアにおける有名な弦楽音楽祭「アスコッリ音楽祭」では常任の首席コントラバス教育担当。
日本においては、2003年にシャシャ アンサンブル ジャパンを発足し(同代表として)新進コントラバス奏者の育成にも努めている。
また、ベネチアに本社を置くリヴォアルト社等より以下のCDが発売され
ヨ−ロッパ、アメリカを中心に世界中で好評を得た。
1994年 G.Bottesini: "Works for doublebass and piano".
1996年 G.Bottesini-G.Rossigni: "Gran Quintetto in do minore-Sonate a Quattro".
1998年 Pergolesi-Marcello-Vivaldi: "Quella Fiamma"
〜 Arias of '700 for doublebass and piano 〜
1999年 Dragonetti-Bottesini-Koussevitzky-"Concerto" for Doublebass and Orchestra.
2000年 Bloch-Debussy-Faure...: "Elegie" for Doublebass and piano.
2000年 低音王2(キングレコ−ド社)に2曲が採用収録された
2002年 Songs of the World
2003年 Contrabbasso (日本版 キングレコ−ド社 KICC-393)
2004年 Modern Contrabass 〜 Mantra 22.22 〜
2004年 G.Bottesini: "doublebass and piano"
2007年 The Kingdom of Ibbi Obbi
また、2004年9月には来日公演を成功させ、東京、芦屋、神戸でのリサイタルを行った。
氏の楽器はコントラバスの起源ともいわれるイタリア・ブレシア地方で1700年に製作された洋ナシ型のものである。
ボッテジ−ニ流派をくむフレンチ弓奏者の大家である。
・ステファノ・シャシャ HP
http://
・ステファノ・シャシャ ファンクラブHP
http://
・ステファノ・シャシャの動画(YOU TUBE)
http://
・シャシャ アンサンブル ジャパン HP
http://