この「ドルフィンズ」は、
主に静岡県の函南・熱海地域を活動場所にした、
いわゆる「子ども会」です。
月に一度のペースで集まり、夏には川遊び・キャンプ。
冬にはクリスマス会などなど、屋内外を問わず
子どもたちと共に遊び、楽しみ、関わりを深めています。
[ドルフィンズって何?]
「地域に子どもの仲間と生活を作ろう」と、
子どもの自主的・自治的な活動を大切にする
「子どもが主人公の子ども組織づくり」を、
父母や、青年指導員、地域の人たちと共にすすめています。
静岡県には焼津、清水、浜松、東部(函南・熱海)地域で
活動していて、東部地域で活動しているのが、ドルフィンズです。
対象は、主に小学1年生から中学3年生まで。
指導員は高校生・学生・社会人で、父母もお手伝いしています。
会費は一家族1,000円で、スポーツ保険に加入しています。
[時間・空間・仲間が大切]
子どもが子どもとして豊かな「子ども時代」を過ごすための
安心・安全の「居場所」が、子ども生活の中にありますか?
「少年少女組織を育てる静岡センター」(通称静岡センター)
は、”あそび”や”行事”を通して、地域の子どもたちの
自主的・自治的な力を大切にしながら
「子どもの仲間づくり」をサポートします。
主役は、地域の子どもたちです。
[青年指導員は人間好き]
遊び方や人との関わり方がわからない、ストレスをかかえ、
誰にも言えない子どもたちが増えています。
指導員は、自分と同じように友だちの命や身体、気持ちを大切にして、
子ども自身が失敗やトラブルを乗り越えていく「生きる力」をもてるように、
子どもたち、ひとりひとりに寄り添いながら一緒に活動します。
指導員は、高校生から学生、社会人まで、さまざまな条件を持った青年の
「ボランティア」集団です。指導員もまた成長途中であり、
少年少女センターの活動を通じて「生きる力」を身に付け、成長していきます。
[父母会も大事!]
父母会は子どもたちの身の周りで起こる様々な出来事に対して、
指導員と相談しながら、子どもたちの成長を組織的にサポートします。
少年少女センターは、子どもと指導員で運営されますが、
子どもを指導員に「お任せする・押し付ける」ところでもありません。
また、地域の「おとな同士のつながり」を大切にし、
わが子さえ良ければでなく、「協同の子育て」を目指しています。
活動に興味を持った方、参加したい方、指導員になってみたい方。
疑問、質問、意見など何でもありなので。
トピ立てやメッセージにて、御連絡お待ちしております。