あの感覚が実は好き。
立ちくらみを快感と一度でも感じてしまった人のコミュ。
----------------------------
<立ちくらみ>
寝ていたり、座っている体勢から、急に立ち上がると、
身体を循環していた血液が、下半身に集まります。
この時、普通の状態であれば、
自律神経が、下半身の血管を収縮させて上へと押し上げて、
上半身にも、血液が回るようにします。
自律神経に乱れがあると、その反応も鈍くなります。
血管の収縮が遅くなり、血液は、下半身にたまったまま。
上半身は、血液が少ない状態に。
そうなると、脳へ回す血液が、一時的に少なくなって、
脳貧血が起こった状態になり、立ちくらみが起きてしまうわけです。
立ちくらみの原因は?
●自律神経、ホルモンの乱れ
自律神経を調節している視床下部は、
ホルモン分泌も調節しています。
ホルモンバランスが乱れると、自律神経にも影響します。
●血圧によるもの。
低血圧の人は、もともと、血液を送るチカラが弱く、
立ち上がる時に下がった血液を
上へ押し上げるチカラも弱いようです。
また、高血圧の人でも、降圧剤を使っていたりすると、
血圧をコントロールする機能が弱くなっている場合があります。
高血圧だからといって、油断は禁物です。
●筋力不足
筋肉は、血液を循環させるためのポンプの役割があります。
足の筋肉量が少ないと、
血液を上半身に送るパワーが不足します。
血液を上半身へ押し戻すパワーがないと、
くらくら〜、ふわふわ〜となってしまうようです。
オススメゲーム
困ったときには