オリジナルタンクトップ作成を目指します。
タンクトップに対する134の質問
1.タンクトップをどう思いますか?
間違いなくイケメン
2.タンクトップの利点は何ですか?
袖がないので、柔道の達人と戦った時に腕を掴まれないですむ。しかし、結局は胸ぐらを掴まれて投げ飛ばされるのは必定であり、実力の差はいかんともしがたい。その際には瞬間的にタンクトップを脱ぎ捨てる技術が重要である。これが攻撃を回避するもっとも効果的な技術だ。
3.タンクトップを来たkawamataをどう思いますか?
そんなものいらない
4.kawamataについてどう思いますか?
そんなものいらない
5.kawamataの授業に欠かせないものは?
線形代数の教科書、参考書または暇つぶしの道具
6.タンクトップを着ている時はどんな気分ですか?
負ける気がしない
7.タンクトップに欠かせないものは何ですか?
袖
8.史上最大のマッドサイエンティストと言われたニコラ=テスラの没落の要因は?
電波による通信の成功があったにも関わらず世間に報告しなかったため、マルコーニが無線通信の特許を取ってしまったから。
(参考:http://
9.質問10から133までを飛ばしてよいですか?
よいです
134.ハイデガー哲学のテーマは、ただ一つ、「存在」である。平たく言えば「ある」とは何か、である。「ある」ものが何か、ではない。ここは要注意。「ある」もの(=存在者)と、「ある」という事柄(=存在)とは、厳しく区別しなければならない。この二つを混同して、その上、精神ではなく物の存在を、「存在」の意味だと考えしまうと、「ある」という事柄が誤解される、とハイデガーは言う。むしろ「存在」とは、全ての「あるもの」をあらしめている働きである。とすれば、「存在」を感じるのは自分自身であり、故に世界は自身が存在者を知覚するという関係性から成り立ちませんか?
意味が分かりません。
困ったときには