Google Bookのコミュです。
Google Book Search
http://
---------------------------------------------
書籍検索サービス「Googleブック検索」、日本語版開始
“ユーザーと書籍の新たな出会い”を目指す
Googleブック検索
Googleの日本法人は5日、書籍検索サービス「Googleブック検索」の日本語ベータ版を発表した。出版社から提供された書籍をキーワードで検索でき、検索結果から書籍の全文や一部を閲覧できる。利用は無料。
Googleブック検索は、英語圏では2003年に「Google Print」としてベータテストが開始され、現在は「Google Book Search」として提供されている。通常のWeb検索と同じように書籍を検索し、結果には書籍名、表紙のサムネイル、著者名、発行年、ページ数、キーワードにヒットした本文の数行を表示する。
書籍の内容は、出版社や著者が指定した閲覧範囲の許諾に応じて「全文」「部分プレビュー」「スニペット」「プレビューなし」といった4つの表示方法を用意する。
全文表示は、著作権切れの書籍や出版社が全文掲載を許可した場合で、印刷やPDF形式でのダウンロードなどが可能。部分プレビュー表示は、出版社が許可した書籍の一部を閲覧でき、印刷やダウンロードはできない。
スニペットは、出版社から提供されていない著作権保護期間内の書籍。閲覧できるのはISBNコードや目次などの書誌データ、検索語の周囲数単語、書籍内のキーワードのみ。プレビューなし表示は、Googleがデジタル化していない書籍で、Web上の情報が閲覧できる。
このほか、全文、部分プレビュー、スニペットでは、Amazon.co.jpや楽天ブックスなど、オンラインショップで書籍を購入するためのリンクや出版社へのリンクを表示する。さらに、地域名を入力することで、周辺の書店をGoogleマップに表示することも可能。英文のみだが、検索した書籍が置いてある海外の図書館を検索する機能も用意している。
http://