あのソバットは、まさに閃光だった!
そのスピードとキレ味で、一時代を築いた
宮戸のソバットを検証していく(予定の)コミュ。
■宮戸優光(みやとゆうこう)
生年月日:1963年6月4日
本 名:宮戸成夫(しげお)
出 身:神奈川県
身 長:177cm
体 重:93kg
(共に現役時代公称)
1985年9月6日の「第1次UWF」デビュー後、安生洋二と
中野龍雄を撃破し頭角を現す。
1988年、「第2次UWF」の旗揚げに参加。前田日明、
高田延彦らと行動を共にしたが、選手間での結束を
呼びかけた前田に安生とともに異を唱え、
「第2次UWF」解散の要因をなす。
その後、「UWFインターナショナル」の旗揚げに
参加する。選手業よりも、取締役として積極的な政策を
次々と実施し、「Uインターの頭脳」と呼ばれた。
新間寿にも喩えられるその手腕は他団体の人間にも
知られており、1億円トーナメントの開催や、
高田延彦対蝶野正洋戦実現のため新日本プロレス事務所
訪問事件を牽引した。そのため、次項に述べる対抗戦を
主導した長州力にはかなり疎まれていた。
1995年9月、「新日本プロレス」との提携路線に反発し、
Uインター退社。よって、10月9日の新日本プロレス
東京ドーム大会で開催された、
「新日vsUインター全面戦争」の第5試合として
組まれていた「vs蝶野正洋」戦は流れた。
それから事実上レスラーも引退していたが、
時折、「PRIDE」のイベントで、高田延彦や田村潔司の
セコンドとして登場する。
引退後は料理人を目指し、周富徳に弟子入りし、
熱心に中華料理の勉強するなどして厨房にたっていが、
プロレスへの情熱を捨てきれず、1999年、
一般会員制ジム『UWFスネークピットジャパン』を設立。
現在、同ジム代表で。
(ヘッドコーチはビル・ロビンソン)