セノーテに潜りたい
ってダイバーのみなさん集いましょう
もちろんこれからライセンスを考えている方大歓迎
透明度が100mもあるすごいところです
セノーテとは
セノーテ(Cenote)は石灰岩台地の陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸、泉のこと。
語源は、ユカテコ・マヤ語の「ゾノト」(dzonot)から転化したと考えられている。ユカタン半島の北部低地では、川も湖もないため、主要な水源であった。ユカタン半島のセノーテは、チクシュルーブ・クレーターを埋めた石灰岩の層の中に形成されたものである。
ユカタン半島の多くのセノーテは、まず第一に真水の供給源であったが、チチェン・イッツァやバランカンチェー洞窟のセノーテのように巡礼の地、供物を捧げる場として機能したものもあった。崇拝の対象となった多くのセノーテは、マヤの雨神チャクに捧げられていた。
サック=アクツン・システムは、総延長152.975kmの世界最大の水中鍾乳洞である。
100人突破!2008年1月16日(運営期間197日)
150人突破!2008年3月14日(運営期間255日)
200人突破!2009年4月06日(運営期間643日)