活動内容は
1.書いたのにシステムの不具合で消えた
2.書いたのに自分の操作ミスで消えた
3.書いて、アップしたけどすぐに後悔して消した
4.書いてアップして数日して恥ずかしくなって消した
4−1.書いてアップしてしばらくして、これを読んだら傷つく人がいるかも、と思って消した
4−2.書いてアップしてしばらくしたらチェーン日記だったことが発覚。怒りを感じながら消した。
4−3.よかれと思って書いたのに、ある特定の立場の人から罵倒され、違和感を感じながらも消した。
5.書いてアップしてコメントをもらったのに消して謝った
ことを嘆く
ってかんじでしょうか。
吐露するんですねそれを。
で、それをみかけた部員はみんなでその人を
「自分独特のやり方で」
慰める
ということですね。
他の人と同じような慰め方ではいけません。
自分独自のなぐさめかたを作るのが「練習」です。
(懸案新ルール)
以下はご提案中のルールです。
慰められた人は特に一人一人に返事やお礼をせず、
なぐさめてもらいっぱなしの気持ちを
どこかに「小さな善行」として発散します。
大きな善行でもイイです。
その結果が裏目に出ても構いません。
善行をリポートしましょう。
困ったときには